2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

1部へあと1勝 

東都大学準硬式野球リーグ、1部2部入れ替え戦で 帝京大学が第2戦を戦った。 前日の第1戦は6−7で逆転負けとのこと。 もうあとがない戦いを見に行った。 帝京打線は初回、2アウト満塁から6番打者の主将が3点三塁打を放つ! その後も4番のツーランホ…

ましになってきたアレルギー

毎年、この時期になると、長女のハウスダストアレルギーが悪化する。 梅雨時期はダニが大量に繁殖するからだ。 ふとんを天日に乾したとき、「ああ、お日様のにおいがする〜」 なんていうけれど、あれはダニの臭いなんですってね。 長女はもともとアレルギー…

「幸せへのキセキ」

マット・デイモン主演の家族の絆を描いた映画。 主人公は元新聞記者で、 中学生の男の子と、5歳ぐらいの女の子の父。 妻が死去し、記者も辞めて、新天地を模索する。 そこにオーナーのいなくなった動物園が浮上する。 動物園管理者となり、敷地内で親子3人…

鼻がんなんてあるの?

初めて聞いた。 「鼻がん」というのがあるのだそうだ。 メガネをしていると、鼻のあたまのところが、メガネの 鼻あてに圧迫されて、鼻の奥で炎症が起こり、 最終的にがん細胞ができるのだそうだ。 がんというのは、体へのいろんな刺激によって起こる。 食べ…

休むとは違うことをするということ

「疲れたら休む」 これは心身の健康の上で基本だ。 でも休むというのは、使わないということと同義ではない。 デスクワークが日常の人が、休日に寝転んでいても休養にならない。 デスクワークが日常の人は運動したほうがよい。 これを積極的休養という。 仕…

イレズミはOKになりつつあるの?

銭湯だかスパだか温泉だかで、イレズミがOKになる 施設も出てきたなんてのをニュースでやっていた。 いまかつてのものづくりで思うように稼げなくなってきたので、 日本全体で外国人の観光客を増やそうとしている。 で、目論みどおり増えてきたのだが、問…

「おひねりは四角い紙のほうで」

この2か月でステージショーを2回みた。 ひとつは犬の大道芸で、もうひとつはアクロバットショーだ。 「最近はこうなのか」と思ったことがひとつある。 ショーが終わると、「おひねりは四角い紙のほうで」と言ったのだ。 おひねりというものは、金額を指定…

気軽に行けない

1年ぶりかにTDLを訪れた。 前日、4時起きで眠かったので、子供たちと一緒に 午後7時に眠った。 すると、また4時に目が覚めた。 40歳にして9時間も眠った。 やればできるじゃないか! それでTDLに向かったが、いきなり驚きの出来事が。 なんと駐…

運動会でぐったり

今日は小学2年生の長女の運動会だった。 「50メートル走」「大玉ころがし」「表現」の 三つの競技に出た。 表現も大玉ころがしもよくがんばったが、 50メートル走で4人中3位だったのは収穫だった。 去年はかなり引き離されての4位だったからね。 し…

健康は極端なことをしないだけでOK

「お酒はあまりたくさん飲めません」というと、 「そのほうがいいんだよ、いっぱい飲めてもろくなことない」 という人のいくらかは、体に悪いとわかっていながら、 ビールをがぶ飲みする破天荒な自分がちょっとカッコイイと 思っている節があるよね。 でも、…

夜の魔法、酒の幻惑

夜になって少し酒が入った状態だと おもしろくないものがおもしろいように思えることがある。 夜×酒というのは、まさに掛け算だ。 昨日、ゲラゲラ笑ったけど、あれは何のことだったかな ということもあるし、思い出したとしても全然おもしろくない というこ…

「ときめき」と「ゴミ屋敷」

断捨離が地ならししたあとに席巻した、 「ときめき」の片付け術によって、 片付け本はぺんぺん草も生えない状況になった。 それほどのインパクトが「ときめき」にはあった。 服を10着しか持たない私にとって、 捨てるかどうかの判断は「ときめき」があるか…

祝! 2部優勝!

わが帝京大学準硬式野球部が、東都リーグ2部で 優勝を果たしました! 勝ち点3で迎えた、亜細亜大学との2戦目。 1勝しているので、これに勝てば優勝という試合でしたが、 9回を迎えて3点ビハインド。 しかし、ここから粘りを見せます。 エラーとヒット…

子育てのたのしみ

長女が私の仕事部屋に来て一言。 「お父さんって、自然が好きなの?」 いまさらかいっ!って思いましたよ。 だって、散々、普段から高尾山行こう、里山公園行こう、 春を探しに行こう、散歩で虫探そうと言っていたからだ。 長女がなんでそれを言ったかという…

「運動」と「体を動かす」の違い

前に「ラーメン屋や定食屋のおじいさん、おばあさんは なぜ元気なのか」という記事を書いてから、その理由を 素人なりにつらつら考えている。 考えつく理由は、体を常に動かしているからというのと、 お客さんから「ごちそうさん、おいしかったよ」といわれ…

植物の生命力

植物の成長というのはすごいなと改めて思いました。 10平方メートル(4メートル×2.5メートル)の市民農園を 借りているのですが、ピーマンの苗を植えたのです。 植えたときにはたっぷりの水を与えたのですが、 その後、雨がぜんぜん降らなかったために…

最近の教育現場

ある小学校ではこんなことが行われているという。 新学期になって、生徒の前で校長先生が担任の教師を 発表するとき、校長が「これから担任の先生を発表しますが、 みなさん、騒がないように! いいですね!」 といったというのだ。 これは教師のメンタルに…

うらやましい高齢者とは

場末のラーメン店や定食屋で元気に働いている高齢者を見かける。 80歳近い人もたまにいる。 夕方のニュース番組の後半にもそういう高齢者が出ている。 なんであのおじいちゃん、おばあちゃんはあんなに元気なのかなあ とよく考える。 週に1日ぐらいしか休…

「星のかけらを集めています」

ディズニーランドやディズニーシーにゴミをほうきで掃いている キャスト(従業員)がいますよね。 あの人に「何してるんですか?」と聞くと、 「星のかけらを集めています」と答えてくれるそうだ。 「まあ、なんてメルヘンな返答!」と思う人もいるかも しれ…

いろんな「箱」が必要

昔って、映画の2本立てってあったよね。 90分から120分ぐらいのものを2本流していた。 いまから25年ぐらい前には存在していたのではないか。 私が本格的に映画を見るようになってからは、 2本立てはなくなっていた。 1本90分としても2本で18…

運動は万病にきく健康法

不眠とうつ病の対処法は同じという話を聞いた。 どんな対処法か? それはなんのことはない、運動だという。 これはてきめん効果があるという。 うつ病は不眠を契機として起こるといわれる。 運動をすると不眠を防ぐすことができ、 不眠を防ぐことができれば…

ストレッチを念入りに

地域の運動会があった。 昨年もちょっとだけ参加したが、今年は会場の設営から 競技の出場までガッツリ参加した。 最後の年代列リレーでは、40代で参加した。 40歳になったばかりなので、私が一番早かったと思う。 だが、思っていた以上に足が上がらない…

怖いものの「おやじ」とは

地震、雷、火事、おやじ といえば、怖いものを順に並べたものだが、 おやじというのは、「大山風(おおやまじ)」といって、 台風のことをいうのだそうだ。 知らんかったなあ。 いまはこの順位はどうなるか。 地震はダントツに1位でよかろう。 地震は火事、…

「消費者」や「市民」

「消費者が悪い」「市民に問題がある」 こういう理論は、メディアではほとんど出てこない。 このことの弊害ってあるよなあと思う。 「お客様は神様です」ってこともあるし、 「われわれ国民」と言った瞬間に、政治家や行政に何を言っても いいような雰囲気が…

ゴミ屋敷の主人

「ゴミ屋敷」もつい見てしまう番組のひとつだ。 先日も大阪の「ゴミ屋敷」の主人がニュースに出ていた。 取材者「これはゴミではないんですか?」 主人「他人にとってはそうかもしれんが、わしにとっては資源」 そこまではいい。 「片付けるように行政から指…

大家族は好き、おつかいは嫌い

この時期になると、大家族もののテレビ番組を必ず見てしまう。 なんでかわからないが、とても好きなのだ。 子どもを3人つくったのも、明らかに大家族の影響がある。 子どもが3人以上の家族は、大家族番組に影響されているのではないか。 大変なことは多い…

テレビショッピングが好き

なんでかわからないのだが、 テレビショッピングと大家族、ゴミ屋敷の番組が好きなのだ。 テレビショッピングで気になるのは、フライパンね。 あれはいいですね。 金属のフライ返しでがりがりやったり、釘を炒めたりして 「それでも、ほーれ、このとおり、傷…

バレエ発表会を鑑賞

長女のバレエ発表会があった。 バレエを始める前までは、バレエを習うのは裕福な、 育ちのよい家庭の子女というイメージがあった。 でも、そうでもないのですね。 ここ2ヶ月は、2,3日に一度の練習をするなど、 ハードに鍛錬を続けていた。 休む日もあっ…

カレンダーどおりのGW

今年はフリーランスになってはじめてのGWである。 フリーになるときには、「長期の休みを取る!」ことを ひとつの目標にしていた。 「ゴールデンウィークなんかは、間の平日も全部休んだる!」 と意気込んでいたが、まったくそれは無理だった。 出版業界は…

他人から指摘される前に

スマホの弊害がいろいろ言われている。 子どものいじめなどへの悪影響が言われていたが、 今度は夫婦やカップルの間の弊害も指摘されている。 2人でいるときも、お互いにスマホをいじってばかりで 会話もなし、これでは絆が深まるはずもないというのだ。 私…