2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

こんなの見たことない

フランスのカルフールは撤退、 アメリカのウォルマートは西友を買収と、 海外の小売業が日本に進出したもののいまいちパッとしない。 そんななかちょっと話題(私の周辺だけ?)なのが、コストコだ。 コストコはアメリカのスーパーマーケットで、 ウォルマー…

恐怖のオランウータン

子供とおでかけといえば・・・ そう、動物園です。 電車で数駅のところに多摩動物公園がある。 多摩の住人にとってはおなじみである。 斜面を利用した展示はなかなか見やすいのです。 日曜に3人で行ってきたのですが、 今回、私的に見たかったのは、 オラン…

麻布という異空間

ここは日本か!? わけあって、友人とふたりして麻布へ飲みに行った。 金曜の、夜の、麻布へ。 まー、外国人の多いこと。 黒人、白人、中東の人たち……。 どこの国ナン?って思う。 私のような生粋の田舎人は、 「全員が悪いやつに見える」 のです。 完全アウ…

母乳はジャスト・イン・タイム

子供ができて初めて知ったのが、母乳という優れたシステムです。 母乳はだいたい1年ぐらいで卒乳といって、母乳をあげるのを やめるようになる。 しかし、そこはきっちり決まっていなくて子供の個性で、 半年で卒乳する子もいれば、3歳近くになっても卒乳…

『いのちを守るどんぐりの森』

『いのちを守るどんぐりの森』(集英社新書)は、宮脇昭先生の著書。 宮脇先生は水源涵養、防災、環境に寄与するその土地本来の植生を 取り戻そうと、世界中で植林を行っている人です。 日本の森林の4割、1000万ヘクタールが人工林です。 その多くがス…

やわらかい日本車

以前の車の事故の修理のため、町の修理屋さんにいったとき、 店のおにいさんが興味深い話をしてくれた。 日本の車はちょっとぶつかっただけでもかなりへこむように やわらかいボディーをつくっています。 そのことで当たった人や物を守ろうという考え方。 逆…

修行だと思うことにする

20から23日までの4日間、細君が「ちょっと熱っぽい」というので、 離乳食作りと夜の寝かしつけ以外の育児を全部やった。 夜中の寝かしつけも食事を食べさせたりもした。 家事も洗濯物を干すのから、食器の後片付け、夕飯もカレーを つくったりした。 結…

恩返し

ぼくのパソコンにはネタ帳のようなファイルがある。 気になった出来事や記事や、思ったことなどを書きとめておくものだ。 その中の「記憶に残った事件・事故・ニュース」に こんな話があったのを思い出した。 5月30日付け産経新聞の記事。 茨城県取手市内…

米大手証券会社破綻が示すもの

米大手証券会社のリーマン・ブラザーズ証券が破綻した。 米国の低所得者向けローン、いわゆるサブプライムローンによる 赤字が膨らんだためと思われる。 不良債権額は5兆円とも50兆円とも言われ、 評価しだいではそれ以上になるとも言われている。 これま…

いたずら盛り

いま11か月の娘はいたずらの全盛期です。 うちには何百冊かの本と、何十枚かのDVDがあるのですが、 それを毎日散らかしてくれるのです。 家中の棚という棚の、書類という書類を出してまわり、 家中の引き出しという引き出しからものを出し、 手の届くも…

気づくのはいつも女性

もう1か月前のことだけど、髪をかなり短く切った。 一目でそれとわかるレベルだ。 夏の盛りだったので、短くしようと思ったから。 でも、髪を切る側の人との意思疎通があまりうまくいかず、 ちょっと短くしすぎてしまった。 切って数週間経ったあと、仕事で…

野辺の石ころ

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の15 何でも思い切ってやってみることですよ。 どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、 骨となって一生を終えるのだから。 By坂本龍馬 特に好きなのは、「野辺の石ころ同様」ってところ。 行動することの…

消えた掲示板

Eメールが普及して消えたものはたくさんあろうが、 あれもそうだなと思う。 駅の伝言掲示板 です。 ぼくが東京に来た1995年ごろ、 初めて駅の伝言掲示板というものを見た。 たしか野球部での試合の帰りだったと思うが、 そのころはまだ携帯電話もあまり…

学ぶ理由 その3

森林インストラクターとして学ぶ理由の3つ目は、 最終的にはこれをネタにした知恵を発信して稼ぎたい という願いがあります。 いま森林インストラクターだけの収入で生活している人は ほんの一握りと言われています。 カルチャースクールなどの情報を見てい…

『森の力』は小ネタがいっぱい

『恵みの森 癒しの木』よりももっと森林インストラクター試験に 役立ちそうなのが、『森の力』という本です。 遷移や間伐などについてわかりやすく書かれています。 印象に残ったのは、どんぐりとリスの関係。 どんぐりは、コナラやクヌギなどの果実の総称で…

久しぶり高尾山

三連休の最終日は高尾山に登るという試みに費やしました。 子どもを連れてのハイキングとか、トレッキングは ある意味、積年の夢でありました。 渋る妻を、「子供と荷物は背負うから」と説得して出かけたのでした。 娘の体重約7キロ、荷物約5キロを背負っ…

学ぶ理由 その2

自然が心地いいのは当たり前です。 なぜなら人間は最初、森に住んでいたからです。 あやゆる生命の源は、あるひとつの細胞膜であったことが 遺伝子をはじめとする生命科学の発展によってわかってきました。 海から出発した生命がやがて陸に出て、 人間の遠い…

めざまし土曜日はエライ!

9月11日のブログで、 「メディアは事故米の危険性をちゃんと伝えよ!」 ということを書きました。すると、土曜日のフジテレビ系、 「めざまし土曜日」はきちんと危険性を検証する内容の番組を 放送していました。エライ! 事故米には主にメタミドホスなど…

学ぶ理由

森林インストラクター試験を終えて、 今一度、なぜこの分野を勉強するのか、考えを整理しています。 ひとつには、 「自然の生態系システムが人間の生き方に応用できるのではないか」 という問題意識があります。 それは「共生と競争」のシステムです。 生態…

事故米の危険度は?

事故米のニュースで騒いでいますね。 事故米と知っておきながら、食用に売ったということだと 思うのですが、奇妙なことがひとつあります。 それは多くの報道で事故米の危険性がほとんど語られないことです。 この問題の本質は、インチキをやって儲けたとか…

森林インストラクター 私の勉強法

このブログで報告してきたように、3月の上旬に試験を受けると 決心し、それから半年間を費やして勉強しました。 帰りの電車は、仕事関係の本や、好きな本を読んでいましたが、 この時期からすべて試験関係の本を読みました。 最初の1か月半ぐらいは、 「森…

『ルーキーズ』を読む

ドラマが良かったので、漫画を読んでいます。 奥さんのママ友だちさんからお借りしました。 ありがとうございます! ちゃんと漫画を読むのは「ブラックジャックによろしく」以来。 いや、「20世紀少年」も読んだような気がする。 というわけで、すぐに4巻…

森林インストラクター試験、終わりました

このブログで報告してきました、森林インストラクター試験。 昨日、試験を無事終えることができました。 試験の出来? それは言わない約束(笑) ってことで、自分の今のもてる力を全部出した結果ですから、 その結果を受け入れるしかありません。 試験科目は…

『恵みの森 癒しの木』

森林インストラクターを目指すからには、 いろんな知識を身に付けておかねばなるまい ということで、一般書として最初に選んだのがこれ。 『恵みの森 癒しの木』です。 著者は矢部三男さんという方で、林野庁に長くお勤めされたようです。 日本の森の名所の…

口ぐせ

先日、岡山の実家に帰ったのは、 祖母の調子がよくないからだった。 あとどれくらい生きられるのかといった感じだったが、 まだ受けこたえはちゃんとできたので安心した。 祖母は20年ぐらい前からいつも口にするのは、 「自分が若いころは年寄りがいうこと…

最先端図書館事情

ぼくが最近通っている東京府中市の図書館はすごい。 最近新しくなって、まだ1年ぐらいしか経ってないからキレイだし。 何がすごいって、自動貸出機があったり、予約した本が届くと 予約本コーナーに置かれ、探し出しやすいようにその棚が光ったりする。 あ…

深い絵本を自分が堪能

絵本の中でもなんとなく深いことを言っているな という本があります。 『フレデリック』というレオ・レオニという作家の絵本を借りてきました。 彼はかの有名な『スイミー』の作者でもあります。 フレデリックは仲間と農場の石垣に住む野ネズミです。 他の野…

「ビデオ」なんかいらない

私はビデオ判定を導入するスポーツは いずれ滅亡する と思っている。 何度もこのブログで書いているけれど、 審判は間違えるからスポーツはいいのだと思う。 アメリカのメジャーリーグでビデオ判定を導入するという。 プロスポーツの選手からすれば、生活が…

苔は好きですか?

転石苔を生ぜず というイギリスの諺がある (「ことわざ」と書こうとして「床技」になった(笑い)) もとは「転職や転居を繰り返していては、地位も財産も築けない」 という戒めの諺だったのだが、最近は 「どんどん行動する人は、時流から取り残されない」…

喜劇

いや、最近のお笑い芸人たちは大変ですねえ。 何が大変って、自分たちより笑っちゃう人がたくさんいるんだから。 誰って、 政治家ですよ。 福田総理辞任のニュースを聞いて、あまりの怒りと情けなさで 笑ってしまいました。もう笑うしかない。 今の政治は完…