2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

車が新しくなりにけり(2回目)

2年3か月前に車を新しくしたのだが、子どもが2人になったのを 機に今回車を大きくしようということになった。 車に関してはすべて父親の言う通りにするだけで、 私は交通手段としてしか見ていない。 はっきりいって車はなんでもよく、安全で燃費がよけれ…

つくるということ

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の123 つくるということは、すばらしい (黒澤明) 何かものをつくろうとしている若い人に捧げたい言葉ですね。 それも能動的につくること。 与えられた仕事でもいいんですよ。 形に残らなくたっていいんです…

おかげさまで一次試験合格

震災による節電をするためか、例年より2週間以上も遅い時期に 行なわれた森林インストラクター一次試験の結果が届きました。 3度目の挑戦にしてやっと合格することができました。 森林インストラクターの一次試験は、「森林」「林業」など、 4つの科目が…

放射能について自分の頭で出した結論

収穫の秋になってセシウムをはじめとする放射性物質による 農作物被害がさまざま報告されている。 ここで、自分の考えをまとめておきたい。 放射能とは、放射線を出す能力を持っている状態のことをいい、 単位はベクレルである。 通常、「1000ベクレル」…

作品も常に「自分の問題」

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の122 教えてやろうなんて高飛車につくったらお客は逃げる。 自分も苦しいのだということを(映画で)そのまま見せれば、 お客はすっと理解する。 (黒澤明) これは私がライターをするうえで座右の銘にしてい…

許せない行動

小さい子どもを持つ身になってから、子どもが絡む事件事故を 見聞きするのがとても苦痛になった。 例の中国で起こった2歳女児のひき逃げと、無関心な市民の件。 十数人が倒れている女児を一瞥しただけで誰も助けようと しなかったことが問題視されている。 …

もの書きの心得

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の121 むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、 ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、 まじめなことをゆかいに、ゆかいなことをいっそうゆかいに by井上ひさし 故井上ひさし氏が書を…

NZが優勝

ワールドカップラグビーは開催地ニュージーランドが 8−7でフランスを下して優勝しました。 準決勝ぐらいからどのチームも安全第一なゲーム展開をするために 私のような素人的にはおもしろくないゲームが続いたのですが、 絶対にミスをしない集中力は、NZ…

一心に求める

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の120 アイデアは、それを一心に求めてさえいれば必ず生まれる。 byチャップリン 情熱かあ そうため息が出る。 情熱は持ちたい。でも、自分のなかでフツフツと沸いてくるような テーマになかなか出会えないの…

新しいツールとの付き合い

ネット上の仮想空間のことをサイバースペースという。 このサイバースペース上で起こる事件事故の類の取材をしている。 聴けば聴くほどサイバースペースに情報を書き込むことの 危険性を感じずにはいられない。 フェイスブックに実名で会社の名前を書き込み…

垣根は自分がつくる

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の119 〝垣根〟は相手が作っているのではなく、自分が作っている。 byアリストテレス このことはよく実感します。 相手が自分のことを嫌っているのではなく、 実は自分が相手のことを嫌っている。 相手が心を…

「まがい」をどう減らす

10月1日から東京都でも暴力団排除条例というのが 施行になったのをご存知だろうか。 これでほぼ同じような条例が全国で出そろった形になる。 青少年への影響を排除することと、暴力団への利益供与の禁止などが 盛り込まれていて、違反すると市民や事業者…

68歳で年金受給?

年金支給開始年齢がを68歳からにする案が議論されている。 1990年代だったか、小泉元総理が厚生大臣だったころに、 受給開始年齢を60歳から65歳にするよう提唱した。 それから20年も経たないうちにそんな議論が出ている。 68歳からの試案によ…

猫は来るか

私が犬より猫の方が好きだ。 いや、小型犬より猫のほうが好きだといったほうが正確だ。 子どもたちが相手にしてくれなくなったら、 猫を飼おうと思っているくらいだ。 猫は実際、賢い動物なのだと思う。 少なくとも飼い主に溺愛されているバカ小型犬より賢い…

ザリガニだぜイエイ

休日はもっぱら公園で遊んでいる。 東京多摩地区には大小、実にたくさんの公園がある。 子供が遊べる遊具を備えたものから、本格的なアスレチックを 備えたもの、単に広場だけがあったり、単に雑木林に遊歩道を 整備しただけのものなど、目的によっていろい…

栗の季節

今年も栗ご飯の季節がやってきた。 長女が幼稚園の遠足で拾ってきたものと、 実家から送られてきたものとを合わせ、 栗ご飯の制作にとりかかった。 私はおもに皮むき担当。 前回は半日を費やし、かなり手間暇がかかったので、 もっと簡単に渋皮までとる方法…

時間の使い方

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の118 時間の使い方の最も下手なものが、 まずその短さについて苦情をいう。 byラ・ブリューエール ほんとそのとおり。 だいたいが、みんな口癖のようにいう「忙しい」だ。 自分の時間の使い方の下手さを公言…

たばこポイ捨て許すまじ

たばこがまた増税されるという。 私はたばこを吸わないが、これまで喫煙者に対して同情的で、 増税論が巻き起こるたび、「あまりいじめちゃかわいそう」と 思ってきたほうだった。 でも、考えを改めることにした。もう我慢ならぬ。 1箱800円でも1000…

現在、過去、未来

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の117 相談するときには過去を、 享楽するときには現在を、 何かするときには未来を思うがよい。 byシュベール これからどうなるかなんて、人に聞いたってわからないから、 相談するのは過去についてのことに…

自分ができること

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の116 人は何でもできるわけではないのだから、 自分ができることに集中したほうがいい 人間なんて大差なくて、できたりできなかったり することの「程度の問題」でしかない。 ロングショットで見れば、どれも…

いまどきの運動会

長女が通っている幼稚園は、ちょっと流行りの自然派幼稚園です。 毎日散歩に出かけ、周りの雑木林を散策、崖登りなどもするそうです。 自然の中で体力をつけさせるのが教育方針のようです。 私も子供はそのほうがいいと思っていました。 体力、筋力がないと…

勇者と俗人

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の115 勇者と俗人との根本的な違いは、 勇者は全てのことを挑戦とうけとめるのに対し、 俗人は全てのことを好運か不運のどちからと考えることだ ここでいう勇者と俗人の違いは、主体的に何かをしようとするか…

自分の目で見る運動会

先日、長女が通う幼稚園の運動会に行ってきた。 年少の長女は今回が初めての運動会である。 かけっこや、鉄棒とケンケンパをがんばってやっていた。 成長したなあと目頭が熱くなった。いい運動会だった。 この幼稚園は運動場では一切カメラ撮影は禁じられて…

気づける人になる方法

たまに大学の講義に駆り出されてゲストスピーカーでしゃべったり、 高校生に働くことの意義を伝える役割をおおせつかるのだが、 そのとき私の脳裏をよぎることがある。 それは私が過去に取材したことのある企業経営者で、 有名大学でも講師として授業を担当…

アースミュージック&エコロジーのこと

同郷の友人たちと話をして出てきたのが、 アースミュージック&エコロジーという会社のこと。 会社というか、これはブランドですね。 最近、宮崎あおいがブルーハーツの曲を弾き語りするので 話題になったCMを発信している企業です。 なんでも岡山でいま最…

同期

今日は高校の同級生3人と飲みにいった。 最近、高校の同級生との輪が広がっている。 同級生といっても高校生のときは、ほとんど言葉を交わしたことも なければ、顔を見てもピンとこない人もいる。 450人もの同期がいるから、わからない人がいても当然。 …

スマホはいらぬ

スマートフォン、通称スマホ。 いま急速に普及しているガジェットである。 ガジェットとはおもちゃの意味。 そう、もうケータイはおもちゃに近くなっている。 みんなSNSとかビジネスに使ってるとかいうんだけど、 大したことやってない。 人生とは、死ぬ…

震災の教訓

NHKスペシャルでし3・11の震災時に人々がどのように 動いたかを検証した内容が放送された。 宮城県名取市で行なわれたアンケート調査から、 驚くべきことが次々とわかった。 わかったのは、次のようなことだった。 地震発生から津波到着までの70分の…

「トゥルーマンショー」 

昔見たはずだけど、細かい部分が思い出せなかったので、 久しぶりに見てみたのが「トゥルーマンショー」です。 トゥルーマンは生まれた時から巨大な撮影セットの中で育ち、 その人生のすべてがテレビ配信されるという、 現実世界では絶対ありえない人権無視…

わかりにくいバスの乗り方

バスは好きだが、バスへの乗り方がうまくいかない。 高速バスでも路線バスでもそう。 高速バスは乗り場や降り場がよくわからない。 岡山に帰省するときの乗り場は何度も確認するし、 降り場に迎えに来てもらうときにも何度も確認して場所を伝えるが、 それで…