2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事を早く覚えるには

新社会人は明日が入社式という人も多いだろう。 早く仕事を覚えて、一人前になりたいと希望に燃えているでしょうね。 私が仕事を覚えるとはこういうことだなあ と思ったことがひとつある。 それは「言葉を覚えること」だ。 新人時代は上司からさまざまな指示…

娘は不満をもっている

男女のきょうだいの場合、難しいのは 母親がどうしても息子のほうをかわいがっているように 娘のほうからは見えてしまうことだ。 同性の子供にはつい目線が厳しくなりがち。 異性の子供は、どういうふうに育っていくのか 検討がつかないから、恐る恐る育てる…

子どもを使った実験

子どもにはとにかく人に言われるからやるのではなく、 自分でそうしたいからやるというふうになってほしい。 それを一番思うのが、掃除です。 何度言っても掃除や片づけをしません。 小学生はみんなそんなものと妻はいいます。 確かに自分の小学校時代を振り…

試合に出し続けながら

「いい人が来ない」はダメな会社の典型であり、共通点。 いま採用の募集をかけても来ないんだってね。 大企業ばかりが倍率何百倍でね。 いまは大企業って教育にお金をかけないらしい。 たくさん採って成果を出せたものだけ残ればいい という考えだから。 で…

草食化と高齢化の関係

かつて大人気だったラッコ。 いまは野生でも水族館でも絶滅危惧種らしい。 以前は日本の水族館に100頭以上いたらしいが、 いまは十数頭になっているようだ。 確かにいくつかの水族館に行ったことがあるが、 ラッコを見たことはない。 輸送中に興奮して死…

テレビの「テレ東化」がヒント

テレビは「テレ東化」している。 テレ東といえば、選挙でも地震でもアニメを放送しつづける など、ブレない姿勢で定評があるキー局。 他の局が最近、テレ東っぽくなっている。 素人の家を訪問したり、池の水を抜いたり、 ゴミ屋敷を掃除したり、実家の家を掃…

木材の調湿効果

日本の木造住宅の家は、「三匹の子ブタ」の 2番目の子ブタが作ったような、枝を組み合わせたような ものではない。 しっかりと太い柱でつくられたものだ。 木材の住宅の技術が発達したのは、日本が木に恵まれて いたというだけではない。 日本の気候と関係…

心が供給不足

今の世の中はみんなが「してもらうこと」ばかり考えていて、 「してあげよう」というのが不足している。 話を聞いてもらいたい、相手にしてもらいたい、幸せにしてもらいたい と考える人ばかりだ。 話を聞いてあげよう、 関心をもってあげよう が足りない。 …

「施策」は「せさく」ではない 

かなりの人が間違っている読み方がある。 会話の中でも気になる。 たとえば、「施策」である。 これを「せさく」と読む人が多い。 多いというか、もはや多数派ではないか。 「施」は「せ」とももちろん読む。 「施工」「施行」がそうだ。 このイメージが強い…

こんなことで

暖かい日だと思えば、またちょっと肌寒かったり。 そんな季節である。 お天気ニュースを見ていると、 お天気キャスターが 「ダウンのコートをしまってもいいでしょうか というお問い合わせがありましたが……」 といって話題にしている。 どうでもいい話だが、…

七五三撮影

今日は午前中だけ仕事をして、午後は次女の七五三の 写真撮影に出かけた。 昨年秋に寺にお参りには行ったが、写真はまだだった。 この日はあいにくの雪で、多摩地区もかなり降った。 でも、写真撮影は中だから大丈夫。 家族全員で和装で撮り、子供3人で洋装…

代々供養とは

寺の永代供養の意味を知っていますか? 「墓を買う」とは、墓の永代使用権を取得すること であるわけだが、その永代の意味は永久ではない。 「代が続く限り」という意味である。 つまり、墓の使用者が途絶えない限り墓を使用する ことができるということだ。…

いただけない勧善懲悪ストーリー

テレビで海外の衝撃的な出来事の映像をよく流している。 今日はケニアのショッピングモールで起こったテロ事件の際に、 人々がどうやって自分の身を守り、テロの犯人たちに 対抗していったかを説明するように映像を構成していた。 テロに対抗する特殊部隊や…

文章がうまくなるには

文章がうまくなるということは、わかりやすくなることである。 下手な文章というのはわかりにくい文章のこと。 なぜなら、文章というのは伝える手段だから。 でも、このわかりやすくすることを拒む人たちがいる。 読む人より自分のことのほうに関心がある人…

惜しい…4連敗

スーパーラグビーに参戦中の日本のチーム、サンウルブスは 4戦目で、南アフリカのライオンズと対戦。 40−38と惜しくも2点差で敗れ、4連敗となった。 サンウルブスというチームは、勝つかなと思っていると、 大敗するし、到底勝てないだろうと思ってい…

人を動かす「北風と太陽」の手法

「ああしろこうしろ」 そうやっても相手を動かすことはできない。 そればかりか相手は反発を強めてかたくなになるだろう。 でも、相手が気づかないうちに、自分の意のままに動かす ことができることを人はあまり知らない。 それは褒めることによって可能だ。…

岩波新書がない本屋

立川の大きなショッピングビルの地下1階に入っている 書店を訪れてびっくりした。 なんと、岩波新書を置いてないのだ。 誰だったか忘れたが、読書家が 「書店の充実度は岩波文庫の充実度を見ればわかる」 といっていたが、岩波新書も同じことがいえるだろう…

小松訪問

今日は石川県の小松に行ってきた。 北陸というと雪の多いイメージがある。 今年は特に福井県の積雪はものすごいものがあった。 道路で立ち往生が起こって、数キロに渡って車内にとじこめ られた人が出るなどのさわぎになった。 日本海側は日本海の湿った空気…

「ズルい!」が口癖

末っ子に対しては甘くなっているつもりはないのだが、 我が家の3人のうちの上の姉ふたりは、 「弟だけ甘やかされている」と感じている。 6つも3つも上の人と同じ要求をされたら、 5歳の子としてはたまったもんではない。 姉たちは、自分たちも同じように…

ちょっとおちょくっている

北海道民は寒さに強いことが自慢みたいだ。 女子高生など生足で闊歩している。 大人も「−1℃はあったかいほう」だというが本当かな。 あれは、ちょっと他の地域の人をおちょくっているよね。 とくにちょっと雪が降っただけで大騒ぎする東京人をね。 −1℃は北…

俺のタイミングで

ある種のペンギンは、海に入って魚を 獲らなければならない状況の時、 先頭にいるやつを突き落として、 そいつが天敵シャチに食われないかどうか試す。 食われないのを見て、安心して自分たちも 海に入って獲物を探すという。 先頭のやつを突き落とす映像も…

誰もが思いつかないこと

オリンピックで話題になった人には書籍の執筆依頼が 殺到すると思う。 そういう人に過去に何度かアタックしたことがあるが、 ほとんど難しかった。 みんな考えることは同じなのだ。 ここで出版業界の人たちはよく考える必要がある。 話題になったときにはも…

昔に比べて日本スポーツは強くなったか

平昌五輪が終わって、日本はメダルラッシュという。 過去に比べて日本人のメダリストは増えたというが、本当か。 昔と比べて五輪の種目数は格段に増えている。 メダリスト自体が量産されるようになったのだから、 日本人のメダリストも増えるのは当然。 日本…

死生観

葬儀や墓をどうしたいかと考えるときほど 死生観が反映されるものはない。 もっとも大きいのは、死んだら無に帰すのか、 死後の世界に行ったり、成仏するまで草葉の陰で見守るのか、 生まれ変わるまでの間を空から見守るのか、 天国に行って幸せに暮らすのか…

パソコンを新調

2011年に買ったノートパソコンが6年半経ったので、 新調することにしました。 処理速度はそれほど遅くなってきてはいないのですが、 落ちることがちょこちょこ起こるようになったり、 メモリがパンパンになったりするようになったので、 仕事も立て込ん…

独り暮らしで得るもの

夕方のニュースは、勤め人がなかなか見られない時間だから、 おじさんを相手にしていない番組作りをしている。 だから、おじさんである私は、夕食づくりの手を休めた母親や、 高齢者らがどんなものを見ているのか、勉強になる。 今日は都心で3畳ワンルーム…

有能感の裏返し

予想をして「思った通りだ」と思うことがある。 そういうことを誇らしげにいう人もいる。 スポーツ選手をつかまえて 「活躍すると思っていた。思った通りだ」 といい、 芸能人をつかまえて、 「売れると思っていた。思った通りだ」 という。 こういう人はだ…

大リストラは誰のため

銀行は大リストラを行うという。 だいぶ前からドル箱だったグループ内の消費者金融が 過払い金請求で打ちのめされ、収益が大幅に悪化したのを受け、 グループ全体の収益が悪化していた。 それが臨界点に達したので、銀行は大リストラをするというのだ。 そし…

酒を飲まない成人式

18歳成人でどうやら落ち着きそうだ。 1年以上前に選挙権は18歳以上に与えられることになったが、 今度は成人の規定自体が18歳からになる。 でも、酒、たばこは20歳からに維持される。 ギャンブルも20歳以上からだろう。 親の許諾なく結婚できるの…

2分の1成人式とは

小4の長女の2分の1成人式がありました。 この2分の1成人式というのは、私が子供のころは ありませんでしたが、ここ10年ぐらい多くの小学校で 式典などが行われるようになったようです。 そもそもは写真館が記念日をつくって写真をとってもらおうと い…