2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

過大解釈しないようにね

ネットで発言している人って、陰謀みたいなのスキですよね。 だいたいこういうのって、企業の儲け方に対して向けられる ことが多いような気がする。 ある編集者がこういっていた。 「原発の問題を大丈夫だと書いたら、電力会社から多額の金を もらっているん…

表には桜を、裏には栗を

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の246 表には桜を、裏には栗を (加藤清正) 加藤清正は熊本城などを手掛けた築城の名手。 彼が熊本にやってきたとき、寺をいくつも建てた。 そのとき、こう言ったのだという。 桜は来た人の目を楽しませるた…

さて、このあとどうなるか

円安・株高がすごい勢いです。 これってやっぱり日銀の政策によるところが大きい。 その元はアベノミクスですか。 実体経済とはかけ離れたミニバブルだという人もいれば、 いや、経済は期待で動くのだから、景気浮揚策として、 金融緩和は意味があるのだとい…

1つに束ねれば折り難し

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の245 この矢一本折れば最も折り易し。 しかれども一つに束ねれば折り難し。 これを心に留め、背くことなかれ。 (毛利元就) 毛利元就の有名な「三本の矢」の逸話ですね。 元就がこのセリフを吐いたのは、彼…

トルコの恩返し

日本人として知っておきたい話① 1985年、イラン・イラク戦争の最中、 イラクは「イランの上空を飛ぶ、すべての飛行機を打ち落とす」 と世界に向けて通達した。 イランでは日本の民間企業の社員やその家族が多く住んでいた。 その日本人たちは、急いでテ…

八つ当たりはダメ

「あの人が降りますって言ってるでしょう? 降りられなかったらどうするの?」 電車内から鋭い年配女性の声がする。 居合わせた人が、混雑のためなかなか車外に出られなかったのを かわいそうに思ったのか、誰かを罵っている。 年配女性の怒りは、事が無事終…

ハードよりソフト重視の武将

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の244 人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり (武田信玄) 武田信玄のこの有名な一説は、 短歌だったんだね。初めて知りましたよ。 いまは武田神社になっている、かつての躑躅ヶ崎城が 武田信玄の居…

飲めない人の平日の夜の過ごし方

お酒が飲めない人は、毎日、帰って何をしているのでしょう? 私は下戸ではないのですが、強い方でもないので、 深酒をするということがほとんどありません。 なので、家に帰ったら、だいたい録画したテレビを見るか、 本を読むか、奥さんと話をするかで、終…

貧しさの本質

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の243 貧しさは貧しいと感じるところにある。 (ラルフ・ワルド・エマーソン) ラルフ・ワルド・エマーソンはアメリカの作家。 貧しいとか豊かだというのは、自分の中の評価であって、 そこに絶対的な指標なん…

本当は選べない?

「4月1日生まれの子は、学年を選べるか」の続報です。 前に「どうやら選べるらしい」と書いたのですが、 「それって昔の話かも」みたいな話もあるようです。 自治体によっては、選べるみたいな話もあります。 ネットではいろんな説があるみたいなんで、 法…

青年とは

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の242 青年たちは判断するよりも発明すること、 評議するよりも実行すること、 決まった仕事をするよりも新しい企てに適している。 (フランシス=ベーコン) この名言の裏を返せば、年配者は発明より判断をし…

こんな時期にバタバタ

そろそろ子どもが生まれるというのに、 ここ数年でもあまり例をみないぐらい、 仕事が立て込んできています。 「なんでこんな時期に」とは思うものの、 仕事があって忙しいことはいいことなので、 うれしい思いもあります。 なんといってもご指名で仕事を依…

もっと怒っていい

全日本柔道連盟(全柔連)の助成金不正受給という話題が出てきた。 助成金は、日本スポーツ振興センターから出ているもので、 この原資にtotoも含まれている。 totoがスポーツ振興に役立っているから、いつも賭けているのに、 こんなことに使われるのは心外…

思うようにならぬ世の中

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の241 三度炊く飯さえ硬し軟らかし思うままにはならぬ世の中 (北大路魯山人) 北大路魯山人は日本の芸術家。 画家であり、陶芸家であり、書道家であった魯山人。 各方面に多才を発揮したのに、「思うままにな…

4月1日生まれは学年を選べる?

第3子の予定日が4月6日なのですが、 早生まれにならないかと心配しています。 4月2日生まれの子から翌年の4月1日までに生まれた子が 同じ学年になるのが日本の学年制です。 「4月1日生まれは、学年が選べる」 というのは本当なのでしょうか? そう…

貧乏

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の240 貧乏には、楽しいことが沢山あるに違いない。 でなければ、こんなに沢山の人が貧乏であるわけがない (ドン・ヘロルド) 読みようによっては、皮肉にも聞こえる。 言う人が金持ちだったら、完全に皮肉だ…

心配しないのも変?

娘とのスキンシップがうれしいという親は多いだろう。 私も一緒に風呂に入ったり、多いほうだと思う。 でも、チューだけはあまりいいものではない。 特に口にチューはできるだけしたくない。 なんか嫌なのだ。 ほっぺにチューならいいけどね(1回なら)。 …

あれはいけない

いま旅館のお茶は今はぜ〜んぶ茶パックだね。 それもプラ包装されたやつ。 あ、もちろん、高級旅館はこの通りではないでしょう。 でも、私が行く体臭旅館じゃなかった、 大衆旅館はもうだいぶ前から茶パックだ。 あれはいけない。 旅館についてまずお茶を飲…

急激な変化はよくないね

個人の生活も国家の財政も、急な変化は困るよね。 急に物価が高くなるとか、いきなり年金が大幅に減るとか。 変革はドラスティックにとかいうけど、 ハードランディングより、ソフトランディングのほうが 生存者も多いもんね。 TPPで農業がどうなるかとい…

死を想う

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の239 君たちだってガンになることがある。 ガンになって、治療法がなくて、 あと半年の命だよと言われることがある。 そうしたら、あそこで咲いている桜が違って見えるだろう。 では桜が変わったのか。そうで…

今年の3・11

東京メトロ(地下鉄)に乗っていて、車内アナウンスが流れた。 ――本日、午後2時46分に全車両がいったん停止する。 これは平成23年3月11日に起きた、東日本大震災を 教訓とするためのものです。―― という内容だった。 震災から丸2年となるこの日に向…

本当の目が開くとき

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の238 どうもがいてもだめなときがある。 手を合わせるしか方法がないときがある。 本当の目が開くのはそのときである。 (相田みつを) 仏教を学んだ相田みつを氏らしい言葉だね。 目って開いているようで、…

幸せは努力して得るもの

2人の娘はディズニーのプリンセスの話が好きだ。 シンデレラとか、白雪姫とか。 こういうのを見ていて、白馬の王子様願望みたいなのが 子どもに植え付けられたら嫌だなあと思う。 いつかどこかから、白馬に乗った王子様が現れて、 幸せになれるというのは、…

阿呆になれる場所

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の237 男が家庭を持ちたいってのは、 思いきり阿呆になれる場所がほしいからだ。 (川端康成『化粧と口笛』) わかるような気がする。 いろんなわがままを許容してくれる人がいる と思えることが情緒の安定に…

自分のこととして

妊婦というのは、寝不足になったり、イライラが募ったりする。 今回は3回目とはいえ、以前のことはきれいさっぱり忘れて、 「妊婦ってそうだったっけ?」と言われて気づくことが多い。 「私が勝手に妊娠したわけじゃない。私が夫婦を代表して妊娠している …

1文字0.5円の世界

細菌はよくWeb媒体への原稿執筆依頼がある。 あるWebの編集者がきて、 1文字0.5円で記事を書いてほしいとのこと。 1つのテーマで400字程度らしい。 1文字0.5円ということは、1冊あたり10万字として 5万円の計算である。 1冊5万円で…

プロ野球にお願い

WBCをやってますね。 野球は自分が言わなくてもみんなが応援するので、 最近はラグビーばっかり話題に出しています。 野球愛はもちろんあるのだけど、ことプロ野球に関していうと、 一個だけ問題があってじっくり見る気になれない。 その問題というのが、試…

「ジャンゴ」

タランティーノとディカプリオがタッグを組んだということで これは私的に必見の映画でした。 主人公は「ドリームガールズ」でも見た、 ジェイミー・フォックス扮するジャンゴ。 南北戦争の時代、ジャンゴは黒人奴隷としてアメリカにやってくるが、 ドイツ人…

始まったJリーグとtoto

今年もJリーグスタートしました。 郷里のプロチーム、ファジアーノ岡山はホームの開幕戦を1−1の 引き分けで終え、勝ち点1をゲットしました。 昨シーズンは、もう少しで入れ替え戦ができる6位以内に 届くかというところまで頑張りました。 今年も6位以内…

強い刺激がないと、言うことをきかなくなる

長女が通う幼稚園は、満3、4、5歳児が通う3学年制だが、 満2歳児が通うクラスがある。 次女(2歳10カ月)の強い希望で、春からそのクラスに 入れるということで、妻が説明会に行ってきた。 そこで妻が園の方針を園長から聞いたので、 帰宅して私にも…