2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

人脈をつくりたい

今日で今年も半年が終わった。 荒れ狂う大波のように押し寄せた日々が過ぎ、 今は心安らかに、平穏な日々を送っている。 朝は午前8時半に起き(遅ッ)、夜は午前1時半に寝る。 そういう生活をもうしばらく続けることになる。 さて、下半期は何をしようか。…

どうでもいい会話 

「カワイイ系っていうか、キレイ系」 「○○と××を足して2で割った感じ」 「あー、それよく言われる」 深夜まで居酒屋でグダグダやっているとき、 そんな言葉を吐いている。 見知らぬ女の子と会話するときも、 そんな言葉を吐いている。 どうしようもないな、…

猫の目で見れば 

猫が好きになったのはいつからだろう。 小学生のころに実家にやってきたころからだったと思う。 その猫を私はいろんな意味でかわいがった。 不良学生が、「かわいがってやろうか? アン?」という ときのかわいがるとほぼ同義であった。 その猫が死んだとき…

そこまで行けばしめたもの 

さあて、今日は何を書こうかなと、キーボードに手を置く。 するとだいたいなんかしら書くことが浮かんでくる。 よくそれだけ毎日、書くことがあるね、と言われる。 書くことなどいくらでもある。 生きている以上、テーマはいくらでもある。 雑誌の企画がない…

クールビズとサマータイム

冷房の設定温度を28度にするのを奨励するとかで、 国会議員の方々から率先して胸の開いたシャツを着て 省エネをアピールしている。 私にしてみれば、何をいまさら、という感じだ。 私は女性並に冷房が苦手だ。 毎日片道で40分は電車に乗るのだが、これだ…

木を切らないで

今は子どもよりペットのほうが数は多いんですってね。 いつがペットブームだったか、わからなくなるぐらい ブームが長く続いたから、無理もない。 そんなもんだよ、しょうがない。 今は、犬用の花粉症の薬もあるんですってね。 すごいことです。 犬も花粉症…

そんなもんだよ しょうがない

春は心の病の季節とかで、うつ病になる人が増えるという。 そういう心の病になる人は、「昭和のいる・こいる」の 漫才を聞いたらいいんじゃないかなあと思う。 ボケのこいるさんのめちゃくちゃなトボケ具合がいい。 ボケではなく、トボケなんですよね。 キー…

今田はナウ・ロマンティック 

私は、今田耕司氏に似ていると巷間うわさされている。 私としてはかなり不本意なのだが、「阪神の井川」 「V6の井ノ原」を抑えての有力説として 今でも君臨している。 今日、疲れて帰ってきた夜のことだった。 「レッツ、ゲッツ、ナウ・ロマンティック」 …

タッチ 映画化 

同じ野球を扱った漫画でも『巨人の星』がヒューマンストリー だととしたら、『タッチ』はラブストーリーだ。 ぼくの中では本当の意味で野球漫画なのは、 水島新司作品ぐらいだと思っている。 『タッチ』が斬新だったのは、主人公が、それまでの努力型 から天…

渋ちんの名古屋気質 

名古屋と言えば、名古屋嬢。 変換ミスではない。シャチホコの話ではない。 今、ゴージャスないでたちとライフスタイルで注目されている 名古屋の若い女性のことを名古屋嬢というのである。 とはいえ、名古屋の結婚式の派手さは別として、 堅実な県民性もよく…

海水魚 淡水魚 

「ナノバブルで海水魚と淡水魚が同居できる」という記事を読んだ。 詳細はじゃまくさいので書かないが、この記事を読んで、 海水魚と淡水魚の違いについて気になったので調べてみた。 海水魚は淡水では生きられないし、淡水魚も海水では生きられない。 なぜ…

2号車に乗れ!

愛知万博へは、高速の夜行バスで行った。今年の夜行バスはこれで2回目。 このバス紀行、腰が痛くなるのを除けばなかなか快適なのである。 金曜の午後11時発の便だった。 東京から名古屋に向かう客は多いらしく、1〜4号車まであり、 私は1号車の中ほど…

過剰に期待するな! ―万博へ行くの巻― 

何かに期待していて、それに沿わない出来事が起こったとき、 人は「つまんない」と言って怒り出す。 こちらが勝手に期待して、勝手に裏切られたと思っているのに、 相手に原因を見出す。 愛知万博に行った人は、そういう人が多かったんじゃないか。 愛知万博…

自責の念 

「最近、久々に凹むことがあってね」 報道関係に勤める友人が切り出す。 自分が取材していた事件の当事者が 自殺したからだという。 その事件の当事者は、地方の農村に住んでいた。 連日、報道陣が詰めかけ、なんやかんやと騒ぎ立てた。 自殺したとき、周り…

感じられる才能 〜速水の気づき〜

物事の受け止め方は個人によってものすごく差がある。 ぼくは、あらゆる面で平均的な在日日本人なので、 特別な才能はない。 けれど、ひとつだけあるとしたら、「感じられる才能」 なのではないかと思う。 何度もこのブログで触れている、漫画『巨人の星』で…

映画『ミリオンダラー・ベイビー』を観る 

アカデミー賞を獲ったこの作品、重い、重すぎる。 何がってテーマがことのほか重いんですよ。 家族とアメリカン・ドリームを描いた映画かと思っていたら 後半、ストーリーは思わぬ方向に。 ぼくはこの映画のテーマを「いかにして生きるか」というもの ではな…

見たいように見る 

人間の視覚は、網膜に映った像を脳の神経伝達物質で 感じることによって見ている。 見ているのは結局、脳で見ているのだ。 いかにも毒々しい色をしているキノコは食べないほうがよい。 なぜなら、そういうときは大抵、毒キノコであるからだ。 毒キノコは、毒…

迎えに来て 

「迎えに来て…」 時刻は午前0時50分。 電話の先の声が尋常ではない。 いつもの元気がまったくない。 聞けば渋谷にいるという、友人からのコール。 声の感じからして酩酊状態だ。 私は深夜の甲州街道を飛ばし、年中工事中の山手通りを すり抜け、渋谷駅に…

今年もやってきたツバメ

スワローがやってきた。 うちのアパートのドアの真上の換気扇の出口に 巣をつくっていて、毎年やってくる。 彼らは暖かいうちだけいて、子どもを生み、育てたら またどこか南のほうへ行く。 大橋巨泉なみに国内外を行き来しているのだ。 大家さんもいい人で…

ホタルの光 

実を言うと、ぼくは今まで生のホタルを見たことがなかった。 岡山の、あんな山と水に恵まれた土地に育ったというのにだ。 今回は、東京・福生市の「ホタル祭り」に行ってきた。 露店の魅力も手伝って、すんごい数の人出で賑わった。 なんとか会のみなさんが…

一生懸命やろう 

一生懸命やるということがカッコ悪いという時代があった。 バブル入社組世代の35歳の前後、1,2年の人たちだ。 今の高校生、大学生はどうなんだろう。 そういうのがちょっとは残っているのかもしれない。 一生懸命やったっていいことなんかない、 そうい…

違いを知る 

雑学をいくつか。 ・焼いてあるのがチャーハン、炊き込んでいるのがピラフ、米から おじやふうにして炊いたのがパエリア。 ・海苔が乗っかって、みりんの入ったダシ汁なのが「ざる」、海苔も みりんもはいってないのが「もり」。 ・死者が成仏できるように家…

自分でおもしろくしなさい

わが社に大学生が訪ねてきた。 わが社の社長の同窓生だというのだ。 出版業界に興味があるので、話を聞きたいということだった。 こういう熱心さが私の学生時代にもあったらなと思う。 一通り業界の現状や、仕事の具体的な内容について 説明してみたのだが、…

昭和のへっぽこフレーズ

『この辺でドロンします』というタイトルの本が出版されている。 こういうのをつくりたいですね、私としては。 この本、昭和のへっぽこフレーズを集めた本なのだが、 おもしろいんですよね。 日頃面白がって使っているのには以下のようなものがある。 ・ナウ…

謎の腹痛 

ここ数日、謎の腹痛に苦しんでいた。 尾籠な話で大変申し訳ないんですけど、つまりは下痢ですな。 すごかったですよ。 「なんで、尿で出さないんだ!?」というぐらいの水っぽさ。 水分を取るとすぐに出す。 まるで釘を打っていないパチンコ台に打ち込まれた…

黒澤明の言葉 

自分がライターという生業をやっていく中で、強く心に留めている言葉がある。 それは、映画『生きる』のDVDに収録されていた、この映画の監督である 故黒澤明氏のインタビューでの言葉だ。 「自分から意図してこうしてやろうとか、 高飛車につくったらお…

祖母へのサプライズ 

「誰がばあさんの話なんか聞きてえんだよ」 という声が聞こえてきそうだ。 だが、ちょっと待ってほしい。 私たちは、この世に存在しようとしまいと、 顔を知っていようと知るまいと、会ったことがあろうと なかろうと、必ずあなたには2人の祖母がいる。 お…

5日も外で飲んだ

5月28日から6月3日までの1週間で、5日間も外で飲んだ。 家でも飲んだ。毎日飲んだ。 こんなことはこれまでそうそうなかった。 飲むのは大好き。でも酒には弱い。 なんで好きかっていうと、おもしろいからに決まっている。 他人の考えを聞くということ…

子どもの成長 

甥っ子と1年5か月ぶりに対面した。 彼は「ぼくまだ5歳」と自己申告していたので、 それぐらいの年端もゆかぬ幼児なのだと思うが、 力はどんどん強くなっている。 彼ら、すぐにわれわれ男性の股間をパンチしてくるんですね。 「ここがやつらの弱点だ」って…

大変な思い上がり

彼らからは学ぶものは何もないと思っていた。 実際、会ってみて、学ぶべきことだらけだった。 どうやって仕事をするかということ。 どうやってお金を儲けるかということ。 どうやって人をもてなすかということ。 どうやって人を喜ばせるかということ。 自分…