2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の歌の良さを想う

コンサートを聴きにいった。 幼馴染の同級生のオペラ歌手だ。 友人にオペラ歌手が2人もいるなんて、自分がびっくりしている。 SNSで東京に住んでいることを知って、ポツンポツンと 連絡を取り合うようになってから何度か誘われていたのだが、 諸事情で行…

誰だってするよ

就活、婚活をやっている人の意見を見聞きすると、 「失敗したくないんだなあ」という意識がとても強いのがわかる。 情報が多い時代だから、悪い情報も多く入ってくる。 人はよい情報より悪い情報に注目するから、 失敗したときのことが頭から離れなくなるの…

子供を不幸にする方法

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の170 子供を不幸にするいちばん確実な方法は、 いつでも、なんでも手に入れられるようにしてやることである(ルソー) ひきこもりの子を持つ親には、 裕福な家庭の子弟が多いらしい。 そりゃそうだよね。 な…

ぬいぐるみは歩きません

子どもネタばかりで恐縮です。 子どもをかつぐのは、物理的にも精神的にも面白い。 どんどん体重が増えているから、だっこでもおんぶでも かつげるうちにかついておきたい。 精神的にかつぐほうはまだまだできそうだ。 子どもは簡単に信じるからおもしろくて…

映画やスポーツは近い、取材は遠い。

映画やスポーツは近くて、取材は遠い。 なんの話かというと、トイレの話だ。 映画館で映画を見るときや、スタジアムでスポーツを見るときは、 必ず3分の2が経過した時点で尿意をもよおしてしまう。 一方、取材のときは3時間でも平気なのである。 取材のと…

最後に残るもの

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の170 一生を終えて後に残るのは、 我々が集めたものではなくて、 我々が与えたものである。 (ジェラール・シャンドリ) ジェラール・シャンドリはフランスの女流作家らしい。 そういえば、格言・名言のたぐ…

パパ友たちと飲みにゆく

長女が年中、次女(2歳)が満1歳児クラスに通っている 幼稚園で、パパさんたちだけの飲み会があった。 そういうことに熱心なあるパパさんが幹事となって開催されたのだ。 30人ほどのクラスで18人もの参加があった。 ふだんあまり飲めない私も、飲み会…

失敗よりも恐れるべきもの

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の169 失敗することを恐れるよりも 真剣でないことを恐れたい(松下幸之助) 経営の神様、松下幸之助翁の言葉には、ハッとさせられるものが多い。 ほかの賢者の言葉にも、「失敗なんてたいしたことじゃない式…

今年はふたり来る

縁あって、わが社に女子学生のインターン生を迎えている。 ある女子大の先生と知り合いであるためで、 以前、その女子大で講義をしたのもその縁だ。 「女子大生なんて、いいなあ〜」なんて、のんきなことを いってくれる人が周りにいるが、これがなかなか大…

難問の扱い方

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の168 難問は分割せよ (デカルト) デカルトは、「我思う、ゆえに我あり」を残した フランスの哲学者。 分解するということは、何が問題になっているかという 本質を理解することだよね。 本質が見極められな…

地球の末路

以前、このブログで 「地球は、末期状態で膨張した太陽に飲みこまれる」 と書いた。 最新の研究ではどうやら飲み込まれることはないらしい ことがわかってきたようだ。 地球は恒星の中でもよくある大きさであるが、 ベテルギウスなど質量の大きな星より小さ…

「悪い話」の伝え方

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の167 悪い話は単刀直入に言うのがよい (オスカー・ワイルド) オスカー・ワイルドはアイルランド出身の作家。 この言葉に実感する経験をした人は多いのではないだろうか。 悪い話を伝える相手をおもんぱかる…

雨の日の室内遊びに苦慮する

「人生ゲーム」が苦痛だ。 この時期、土日にお子さんを相手にしている お父さんは雨の日をどうやりすごすか 頭を悩ませていることだろう。 うちには私が26歳のときに買った人生ゲームがあるのだが、 子どもたちが気に入って、やろうやろうとうるさい。 し…

「インセプション」

物語のストーリーは他のブログでたくさん書かれているので、 映画を観て思ったことだけ書いてみる。 「シャッターアイランド」で罪の意識から孤島の精神病棟で 妄想にふける、保安官テディを演じたディカプリオが 他人の夢に入りこんでアイデアを植え付ける…

キムチと自転車

大人になったらできるものと、大人になってもできないもの という事柄があるということを言葉で子どもに説明している。 食卓にキムチを置いてると、子どもが食べたがる。 そのとき私は「キムチは辛いから、大人になってから食べな」 ということにしている。 …

不自由を常と思えば不足なし

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の166 不自由を常と思えば不足なし、 心に望みおこらば、 困窮したる時を思い出すべし(徳川家康) 戦国時代の武将の名言は、江戸時代になってからつくられたものも多く、 この言が家康のものであるかは確かめ…

手をつなぐ老夫婦

老夫婦が手をつないで歩いているのを見て、 「いいなあ、あんなおじいちゃんとおばあちゃんになりたい」 という人がいるが、年を取るってことはそんな生易しいことじゃない。 でもあれは、よく見たらおばあちゃんがおじいちゃんの手を引いている、 おじいち…

執着しないこと

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の165 登山で一番重要なのは、登ることじゃなくて、 執着しないということ (栗城史多) 栗城史多は日本の登山家・起業家。 1982年生まれと、私より7つも若いですが、 本質を言い当てているなあと感心し…

『製造業が日本を滅ぼす』

高名な経済評論家であり、一橋大学名誉教授でもある 野口悠紀雄氏の著作。 製造業を基幹産業として現在を気づいた日本としては 到底受け入れられない、刺激的なタイトルである。 産業構造の根本的な転換を訴えている。 製造業はなんにせよいつかはコモデティ…

同じ方を向いていないと決裂する

疲れた心と体に、はい、1本。 名言サプリ 其の164 知識人は政治家を軽蔑し、 政治家は知識人を軽蔑する (ロマン・ロラン) ロマン・ロランはフランスの作家。 橋下市長と大学教授の議論の様子を見ていると、 本当にそのとおりだなって思う。 一般に知識…

トレッキング装備を揃える

森林インストラクターの資格を得たので、 机上の勉強からフィールドでの実地訓練と経験を 徐々に増やしていこうと思っています。 しかし、山用の装備をほとんど持っていなかったので、 徐々に揃えようと今考えているところです。 これまで、高尾山、大山(神…

ミスがあるから進化する

自然の仕組みを学ぶと、現実生活にも応用できることが多々ある と私は思っている。 どちらの立場を取るか迷ったとき、自然(ネイチャー)から 学んだことをベースに、自然(ナチュラル)な考え方が できると思っている。 たとえば、精子売買を是とするか非と…

子どもには助詞が難しい

言葉を使うことを生業としていることもあって、 言葉っていうのは奥深いなと思うことがある。 子どもがどういう段階を踏んで言葉を覚えていくのか、 見ているととても面白い。 2歳になった次女は、すでに文章で話ができる。 そのとき、助詞はまだ難しいらし…

『日本経済の真相』

マスコミの脳は小鳥程度―― 霞が関の官僚はそううそぶいているらしいことが、 本書の冒頭に書いてある。 著者は元財務官僚で経済評論家の高橋洋一氏だ。 曰く、政府が組む予算の資料は2000ページほどあるのだが、 マスコミに配られるのは50ページほどの…

簡略化するのは、簡単にすることではない

嫌いなもの、長い会議、多い書類。 編集プロダクションでライターという生業をやっていると、 まずこういうものにはお目にかからない。 企画書はA4一枚に収まるのが基本。 エライおじさんたちは、そんなに長いものは読まない。 長い会議も集中力が続かない…

『いちばん大事なこと』

『バカの壁』を上梓した直後に出したのが、 養老猛司氏のこの本。 現代人が陥りがちな思考法を指摘している箇所がおもしろい。 たとえば、「ああすれば、こうなる」という思考の図式から 離れられないといったことだ。 人間を含めた自然現象においては、原因…

「鬼に訊け」

法隆寺の昭和の大修理、薬師寺の伽藍復興にも尽力した 宮大工・西岡常一さんのインタビューをまとめたビデオを 新たな証言を加えて再編集したのがこの映画だ。 西岡常一さんについては、『木に学べ』(小学館文庫)などの 本をいくつか読んで知っていたので…

心配しなさすぎな父親

去年同様、年中の長女が通う幼稚園に日曜参観に行ってきましたた。 子どもの様子を見た後、朝の会を見て、ホールに移動、壁登り、平均台渡り、 ハシゴ渡りなど体を動かすサーキット運動を見ました。 再び教室に戻って、親子で身体を使った遊びをやって、終了…

『民主主義はやっぱり最高の……』

著者の橋爪大三郎氏の本を、学生時代によく読んだ記憶がある。 社会学の課題図書になっていたりしたからだ。 氏の本はいつも明快で、非常にわかりやすい。 当時からわかりやすかったが、今読んでもスッと納得できる。 印象に残った話をひとつあげるとすると…

「ミッシングID」

「ボーンシリーズ」の後釜として、期待された作品。 キャストもマット・デーモンに似たルックスの若い俳優をもってきた。 男子高校生の主人公が自分の出生に疑問をもつ。 「自分は両親の子じゃない。いったい何ものなのか…」 ということで、CIAに追われるハ…