2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

川が海にそそぐように

私は安楽死には反対ですが、 延命治療も反対です。 意識が戻る可能性がないのなら、 延命装置を外してもらって構わない。 脳死はまだ回復する可能性がある状態なので、 あらゆる手を尽くしてもらって、生き長らえたい。 残された人たちが納得するなら、 遺体…

唯一増えたもの

現在の私の日常は、びっくりするぐらい質素だ。 仕事を家でもやるようになり、子どもと食事をして、 風呂に入れて、それから仕事をする。 仕事がいっぱいあるときは、風呂だけ一緒に入る。 会社に行くときは、弁当を持つので、財布を開かない 日のほうが多い…

公平・平等に育てる必要なし

子どもは1番目も2番目も3番目も平等に育てたいとよくいう。 うちは幸い3人の子に恵まれたのだけど、 平等に育てるのは無理だなとつくづく思う。 おやつひとつ出すにも同じ量でないと喧嘩になる。 平等をいうなら、年長者で体も大きい長女のほうが食べる…

何がしたいのか

「今度はつゆやきそばか」 やきそばに汁をひたした、その名も「つゆやきそば」と いうのがあると聞いたとき、私は思わずそう言った。 ラーメンの汁をなくした、「油そば」ができたが、 今度は逆に汁のない焼きそばに汁を足したわけだ。 いったい、どうしたい…

壁画といっしょ

デジタルデータが増大している。 テキストから音声、動画と、保存されるものが どんどん「重く」なっている。 簡単にコピーできるから、情報量は簡単に2倍になる。 いまでは運転中の光景を全部録画できたり、 人の会話を全部録音する人もいるらしい。 そん…

身の回りにあるもの

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の317 カルカッタはあなたたちの周りにもある (マザー・テレサ) マザー・テレサがこのとおりのことを言ったのかはわからない。 でも、こういう意味のことをいったのは確かだろう。 日本で福祉施設の関係者が、…

体力勝負

子どもを育てるなら、若いうちがいい。 親の体力があるうちにな――。 結婚前にそんなことを言われてピンとこなかったが、 いまはそれをいやというほど痛感している。 子育ては体力勝負だ。 子どもは、「止まったら死ぬ動物」だと思っておいた ほうがいいと思…

努力とは何か

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の316 努力することよりしないことの方が難しい (ポール・マッカートニー) 努力するという話で、私が常に例として出すのが、 ビートルズが人気絶頂のコンサートの合間の移動の 車中で曲づくりをしていたことだ…

子どもの習い事

私は8歳から23歳まで、野球(及びソフトボール)を 続けたので、子どもにも何かスポーツをやってほしいと思っている。 自分は野球だったのだけど、ラグビーを見るのが好きなので、 10か月の長男にはやらせたいなとひそかに思っている。 でも、妻はあま…

今以上でなく、今以下を

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の315 思い出語りだすなら今以下のことをね 今以上のものなんか聞いててかったるい (所ジョージ) 目標の「名言365個」まで、あと50個。 自分で名言を考えるわけじゃないから、ラクなもんです。 私はこの…

つながってばかりもいられない

iphoneに替えてから、テザリングができるようになり、 図書館での仕事も効率的になったし、 電車の中でも仕事のメールが打てるようになったので、 まあ、便利にはなった。 でも、便利になったからといって、快適になったかというと、 微妙な気がする。 いつ…

宮沢賢治の幸福論

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の314 世界ぜんたいが幸福にならないうちは、 個人の幸福はありえない (宮沢賢治) さすが「和をもって貴しとする」国の人、賢治です。 私も共感しますね。 個人の幸福だけを追求するというのは、 いかにも小さ…

子どもに最低限おしえること

子育てについて思うのは、 「自分だけよければそれでいい」というのはダメ ということを、教えることだなと。 これが最低限のレベルだ。 ここをなくして、みんなが自分だけよければいい をやってしまうと、社会は安定と安全を保てなくなる。 前にも書いたが…

夜遅くまで仕事すると

最近は自宅で仕事をすることも多くなってきた。 スカイドライブやグーグルドライブなどファイル共有の システムができたおかげで、通信環境が整っていれば どこでも同一のファイルで作業できるからだ。 食事、風呂を子どもたちと一緒に過ごし、 そのあと、午…

仁義なき戦い 小売編

このところよくコンビニのコーヒーが売れているんですってね。 150円ぐらいでドリップコーヒーが飲めるというので、 ドトールコーヒーとか、ああいう半分セルフ式のコーヒーショップの 牙城を崩しているんだとか。 でも、そのコンビニはドラッグストアに…

絶妙なツッコミ

子どもたちが私の口調をマネするので困る。 私は冗談を言う時などたまに、関西芸人の口調を真似て、 関西弁で話すことがある。 先日、岡山の西大寺というところで有名な「会陽」 というお祭りがテレビで紹介されているのを見て、 子どもにも見せてみた。 会…

エコストーブ リベンジ戦

先日、エコストーブデビューの模様をお伝えした。 ご飯を3合炊いてみたが、うまくいかなかった。 なので、今度はリベンジと称して、 また同じ公園にもっていき、再度挑戦してみた。 100均で買った鍋で2号炊きだ。 今度は妻の監修だから心強い、 私「え…

3歩進んで2歩下がる

最近、3歳8か月の次女の成長が著しい。 年末から年始にかけて、いろいろな家の中のことを すすんで手伝ってくれるようになった。 「あれもしようか?」「これもしようか?」と 自分から仕事を見つけてきてくれる。 ぐずることが少なくなった。 もともとポ…

もちつきで初めてのコネ役

11日に長女、次女の通う幼稚園で、 土曜の父親参観として餅つき大会が行われた。 毎年、年長の子の父親がつくのが決まりだ。 私は何度か餅つきをやったことがあったので、 主につくほうにまわった。 もち米60キロを6つの臼と杵でつくのだが、 最初たく…

V5達成!

大学ラグビー日本一を決める、 全国大学ラグビー選手権大会決勝が行われた。 帝京大学が粘る早稲田大学を振り切って、41対34で 勝利し、連続優勝記録を5に伸ばした。 帝京ラグビー部が初めて決勝進出した6年前、 国立競技場で観戦し、翌年も観に行って…

つくったほうが結局安い

我が家ではよく鉄板料理をする。 鉄板というか、ホットプレートなんだけどね。 その代表が餃子だ。 社長が射殺されてしまった会社の冷凍餃子を買ってきて 焼いて食べた。安いのでたまに買っている。 でっかい餃子だったので、15個入りを3袋買ってきた。 …

周辺はいまだデフレです

デフレの原因は、自分の肌感覚からすると、 需要が増えないからというのが理由な気がする。 買いたいものってないものね。 本当に思いつかない。 強いて上げれば、ちょっとしたアウトドアグッズぐらいかな。 テレビも冷蔵庫も洗濯機もあるし、 いいのに買い…

差別の芽

先日、こんなことがあった。 車を運転して、長女、次女を連れていた。 信号待ちで隣に、かなり古い形の車が並んだ。 昭和40年代前半ぐらいの、トヨタかホンダだ。 「昔の車はあんなだったんだよ」 というと、長女がすかさず言った。 「わー、ほんとだ。で…

アベノミクスの、今のところの庶民への影響

私は大学で社会学を学んだので、経済学については素人です。 しかし、20代前半から日本経済について、主にマクロ経済の 視点から述べた本を作ってきたので、実地に経済学を学びました。 でも、それよりも自分の素肌感覚のほうを大事にしています。 アベノ…

かかってきた電話が自動音声ってどうなん?

あれってじゃまくさいですよね? 電話をかけたら録音された声で、 「●●の御用の方は1を、××の御用の方は2を押してください」 ってやつ。 フリーダイヤルならいいが、6番ぐらいまであるやつだと けっこう時間がかかってイライラする。 やめてほしいと思う…

『プラトーン』

「原爆は必要なかった」という主張をして、 日米で注目を集めているオリバー・ストーン監督の代表作。 チャーリー・シーン主演で、ベトナム戦争を描いている。 この映画が特徴的なのは、ヒロインが登場せず、 すべて戦場のみのシーンで構成されているという…

初めての竹馬づくり

長女と次女が通う幼稚園では、 昔ながらの遊びを推奨している。 そのために、親をどんどん巻き込んでいくのが この幼稚園のやり方なのだが、 今回は子どものために竹馬をつくれという。 聞いたときは、一瞬耳を疑った。 竹馬なんか、ほとんど乗ったこともな…

面倒なことを丁寧に

今年のテーマを何にしようかと思案していて、 ふと思いついたのが、 「面倒くさいことをやる」ってことだ。 面倒なことを丁寧にやるということが、 ここ数年できていなかった気がするからだ。 どんどん年を重ねていくと、面倒だと思うことが増える。 何をし…

6年連続決勝進出

全日本大学ラグビー選手権では、帝京大学ラグビー部は、 6年連続決勝進出を決めた。 2日の準決勝では、慶應義塾大学ラグビー部と対戦、 45−14で勝利した。 後半20分ぐらいまでは互角の戦いだったが、 その後、連続トライでたたみかけ、突き放しての…

モチはいつ食べる?

年越しそばは夕方に食べるもの という話を書いたが、ではモチはいつ食べるのか? 本来、鏡開きをする1月11日以降に食べていたのだそうだ。 それが正月にも食べるようになったのだとか。 その鏡餅は、もともと神様へのお供えもので、 昔の鏡のように丸いた…