2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

紅葉とモミジとカエデ

紅葉の季節になってきましたね。 平地では北のほうから、山地なら関東でも紅葉している 木も出てきていると思います。 紅葉は「こうよう」ともいいますし、「もみじ」ともいいますね。 「もみじ」も紅葉する木のことをいいますから、 「もみじ狩り」は紅葉、…

単純さの中に真理はある

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の296 諸物の多様さと混乱のうちにではなく、 つねに単純さのうちに真理は見出される。 (ニュートン) ニュートンというと、すぐにリンゴが木から 落ちるのを見て万有引力を発見とイメージする。 この名言が象…

牛乳でお腹を下さない方法

久しぶりに健康雑学を。 私は牛乳を飲むとお腹を下すタイプの人間ですが、 これはもって生まれたものではないんですってね。 人間の体内で分泌されるラクターゼという酵素が 牛乳に含まれる乳糖というのを分解するんだそうです。 久しぶりに牛乳を飲む大人だ…

道徳と経済

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の295 道徳なき経済は犯罪であり、 経済なき道徳は寝言である。 (二宮尊徳) 二宮尊徳とは、いわずとしれた神奈川県が生んだ偉人。 金次郎は全国の小学校に勤勉の象徴として、 銅像が建てられたことは誰もが記…

緑は健康によい

最近、イギリスの医学雑誌に「緑は健康によい」という 研究レポートが掲載されたのだそうだ。 不安障害、うつ病などの患者が、緑の多い地域に居住している 人のほうが少ないとか、循環器系、呼吸器系など他の疾患に ついても緑の多い地域のほうが患者が少な…

相談はワインを飲みながら

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の294 相談はワインを飲みながら、 解決はその後で水を飲みながら。 (ベンジャミン・フランクリン) もう一発、フランクリンである。 相談は本音で、解決は建前でってことだろうか。 それとも相談には熱が必要…

下手なことは言えぬ

下手なことは言えないなあって思った。 子どもに冗談を言って驚かせるのが面白くて、 その冗談がシャレにならないことがある。 先日も、結婚式で撮った和装の写真を見せながら、 お父さんはサムライだったんだよと 軽口をたたいていたら、 「お父さんは、昔…

人を説得する方法

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の293 説得をしたいなら、 論理を用いるのではなく、 利益について話せ。 (ベンジャミン・フランクリン) ベンジャミン・フランクリンは、アメリカの政治家であり、 気象学者でもある人物で、アメリカの紙幣に…

「MI:3」

だいぶ前に見たのを思いだした。 前作、前々作は見ていません。 アメリカの秘密機関の工作員が、到底不可能と思える任務に 挑んでいくというのが、このシリーズの見どころ。 「1」はトム・クルーズの出世作になったと思う。 で、「3」だけど、丁寧にいろい…

人間は森のもの

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の292 アファンの森は私たちの森ではない。 でも、私たちはアファンの森のものだ。 (CWニコル『CWニコルの生きる力』より) CWニコル氏の講演を聴きにいったので、 著書をさっそく読んでみた。 その最後…

外国人に教えてもらうこと

いまテレビを見てて気づくのは、外国人が出てきて 日本と世界の国々はどう違うか、日本にはこんないいところが あるっていう話をする番組が多いってこと。 これは本でも同じなんだけど、「日本はこんなにすごい」 というのが売れているそうな。 10年前の不…

万国旗はいま

10月は体育の日がありますが、 運動会に参加した親御さんも多いのではないでしょうか。 私も子どもたちが通う運動会に参加しました。 そこで気づいたのは、万国旗の代わりに子どもたちが 描いた絵が飾られていたことです。 かつては運動会に万国旗って当た…

ムカデと幼稚園

ムカデと幼稚園に何のつながりがあるのかといえば、 幼稚園で行われる運動会のムカデ競走ぐらいだろう。 というわけで、長女、次女が通う幼稚園の運動会を 見に行き、自分もムカデ競走に参加してきました。 何度も無理に動いては体を痛める経験をしているの…

「グエルム 漢江の怪物」

「グエルム 漢江の怪物」は韓国映画で、本国ではたいそう ヒットしたのだそうな。 見てみると、なかなかどうしておもしろい。 内容は、ホルムアルデヒドの水溶液を漢江に流したことにより、 グエルムという、魚に手足が生えたような巨大生物が誕生し、 それ…

努力とは

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の291 他人にやらされた練習を努力とは言わない (「MAJOR」より) 「MAJOR」という漫画・アニメで茂野吾郎という主人公が 吐いたセリフなんだそうだ。 核心を付いた言葉ですね。 やらされた練習でも…

本当の優しさって?

もうすぐ6歳になる長女の幼稚園から、 園児の会話や様子が書いた通信紙が届く。 子どもらしい会話が載っていてほほえましいのだけど、 先日、とても感心した話があったので紹介する。 園では年長は1クラス30人で構成されていて、 各6人が1つのグループ…

付き合い

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の290 馬には乗ってみよ人には添うてみよ 馬は乗ってみないとわからないもので、 人の付き合いも同じで、まず付き合ってみろということ。 いくら本で読んでもわからないことがあって、 経験してみないとわからな…

何度も謝る母親

夕方、帰宅の電車で席に座ったら、 隣に生後半年ぐらいの子とベビーカーに 2歳半ぐらいの子を抱えたお母さんが隣に座った。 胸に対面式に赤ちゃんを抱えていたのだが、 赤ちゃんの足が私の膝にあたった。 私が深く座り直すと、母親は赤ちゃんの足が 当たっ…

起き上がること

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の289 最大の名誉は決して倒れないことではない。 倒れるたびに起き上がることである。 (孔子) できるだけ失敗しないのがいいけど、 失敗しないで人生を過ごすことは不可能。 失敗しないように準備することも…

「私がクマにキレた理由」

もうタイトルだけですね、見た理由は。 「え、なんでクマにキレたん?」って思いますもん。 クマってキレる相手じゃないと思うしね。 どうやら、キレたクマってのは、テディベアだったらしい。 モラトリアムを過ごす女学生の話なんだけど、彼女がなぜ テディ…

重荷を背負って

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の288 人の人生は、重荷を負うて遠き道を行くが如し (徳川家康) 徳川家康の訓示は、次のように続きます。 人の一生は重き荷を負って遠き道を行くが如し、 急ぐべからず不自由を常と思えば不足なし 心に望み起…

CWニコル氏の講演を聞く

八王子市役所でCWニコル氏の講演が聞ける というので、仕事帰りに立ち寄った。 ニコル氏は1940年、ウェールズ生まれの73歳。 22歳のときに初めて日本に来て、以来、 50年以上も日本に住み、作家、環境活動家として活動している。 彼が最初に選ん…

車を押すが如し

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の287 学問は坂で車を押すが如し 坂で車を押すには、ずっと押し続けていなければ いけないわけで、同じように学問もずっと継続しなければ ものにならないという話。 確かに常にそのテーマに触れていないと忘れる…

子どもは荷物

「子どもは人生における一番の重荷」 といった人がいた。 荷物だったか、重荷だったか、そんなふうなことだ。 私はそのときまったく同意できなかった。 自分にはそのころもう子どもがいたから。 でも、あとでよく思い出してみたら、重荷じゃなくて、 荷物っ…

応援の熱さ

疲れた心と体に、はい一本。 名言サプリ 其の286 僕は応援がどんなに選手の力になるか知っているから (松岡修造) 元プロテニスプレーヤーの松岡さんは、いまどき珍しい 情熱的な人でテレビでも熱い応援がトレードマーク。 彼の熱さは現代では煙たがられ…

帝京ラグビー部が147点で快勝

31−0だった。 関東大学ラグビー対抗戦グループのゲームが自宅近くで行われたので、 今季初の観戦を楽しみに競技場に向かった。 帝京大学対日本体育大学のゲーム 諸事情あり、競技場についたのがゲーム開始15分ぐらいのときだった。 すでに点差が31−0…

携帯電話が新しくなりにけり

4年使った携帯電話が更新月となったので、 ようやっとのこと私もスマホになりました。 機種はiPhoneの5です。SでもCでもありません。 そのために大変安く運用できることになりました。 でも、2年間だけですが。2年たったらまた乗り換えればいいかと。 …

世代論は真に受けるな

半沢直樹とかいうテレビドラマが人気なんだって。 この半沢さんはバブル世代の銀行マンらしい。 てなことで、バブル世代が他の世代と比べてどう違うという 記事とかよくありますね。 ちなみに私は、団塊ジュニア世代、いわゆる氷河期世代です。 私の下の世代…

秋の味覚、栗ご飯

親戚からもらった栗が実家から送られてきた。 毎年のことで、本当に感謝です。 さっそく皮むきして、栗ご飯をつくることにしました。 まず圧力鍋で湯気が出始めてから6分ゆでました。 鍋から取り出し、鬼皮と渋皮をむいでいくのですが、 これがいつものこと…

タマネギ、小カブはじめました

キュウリ、カボチャ、ゴーヤのつる性植物のグリーンカーテンが 終わったので、空いたプランターで今度は、タマネギ、小カブを はじめました。 粒状の堆肥を新しい土と混ぜて、買ってきた種をまきました。 あとで気づいたのですが、タマネギは育てるのが難し…