2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

諦めなければ叶う

2年前から企画していた、長女が卒園し、 いま次女と長男が通う幼稚園の企画が成立した。 これでやっと本にすることができる。 すでに取材を終えて、原稿を進めている。 諦めないで続けていけば、叶うものなのですね。 園長の話でもっとも大事だと思ったのは…

校庭芝生化、おやじたちの反応

小学校での文化祭のあと、おやじの会の人たちや PTAのお母さんたちとで、慰労会を行いました。 そこで、校庭芝生化について、1時間ぐらいは話ができました。 1,2人は、茶化してくる親父もいましたが、 みなさんおおむね、賛成してくれました。 もちろ…

小学校で文化祭

小3の長女が通う小学校で、父兄主催による 文化祭が行われました。 おやじの会が中心になって企画し、 模擬店や工作などで、子どもたちに楽しんでもらおう というものです。 私はブーメランと飛行機を担当しました。 どちらも別のおやじの方に用意してもら…

J1昇格へ王手

ファジアーノ岡山がやった。 J2に所属するファジアーノ岡山は、 リーグ戦を6位で終了。 J1昇格をかけて戦うプレーオフに進出。 J2の上位2チームは自動昇格、3〜6位が 残り1つの枠をかけてトーナメントで戦う。 6位の岡山は3位の松本と、年間上…

次女と長男の習い事

最近の次女は運動会が終わってから、ぐっと落ち着きが でてきて、ぐずることがかなり減ってきた。 自分で風呂に入るという日も多く、 着実に成長していっているなと思う。 習い事はテニスがしたいというので、 小学生になって学校に慣れたころに 一度、体験…

本を出したら信用されるか

「本を出した人」というと、信用されるということが、 まだあるのだなと思う。 医者という人たちは、権威主義なところがあるようで、 本を出している人は医者には信用されやすいんだそうだ。 まあ、一般的にも本を出している人というと、 なんとなくすごい人…

送迎が大変

子どもは9歳、6歳、3歳になり、 彼ら彼女らの身の回りを世話するという面では だいぶ手間がかからなくなってきた。 だが、これから手間がかかるのが、習い事などの送迎だ。 小3の長女はバレエをやっていて、自転車で往復10分ぐらい のものだが、これが…

結婚式が半分に

結婚10年を記念して、結婚式を挙げたホテルに 家族で宿泊した。 そこで翌日の昼食もいただいたのだが、 昼食会場のウェイターさんの話では、 結婚式事態の数が激減しているんだそうな。 かつては年に300件あったが、 いまは半数の150件になっている…

「隠ぺいを処分」でどう変わる

大阪市および大阪市教育委員会は教師が 「いじめ隠蔽」を行った場合には懲戒処分するということを 「大阪市いじめ対策基本方針」に明記し策定したという。 これがどういう結果になるか、注目したいと思う。 「いじめゼロ」を掲げると、現場から報告が上がっ…

かつての全国大学はいまや首都圏大学に

かつての全国大学はいまや首都圏大学になっているんだってね。 どういうことかというと、かつて早稲田、法政という大学は 地方出身者が7割、自宅通学が3割だったらしいんだけど、 いまはまったく逆転して7割が自宅通学なんだって。 これは首都圏から地方…

リーダー不足

川淵三郎さんがバスケットボール界の仲裁に乗り出したり、 カルロス・ゴーンが三菱自動車の復活を目指したりと、 何度も同じ人が登場するよね。 一回成功すると、また同じ人を起用しようとする。 若い人、新しい人に任せてみようっていうのがない。 リーダー…

長女と自然観察会

今日は、小3の長女と自然観察会に行ってきました。 講師は森林インストラクターの渡辺一夫先生で、 もうかなり長い間、ご活躍の方です。 近所の公園で、紅葉と木の実を観察して楽しむ会でした。 多少、子どもにも配慮して説明をしてくださり、 長女は「思っ…

スポーツはもともと遊び

私が大学時代に社会学科の卒業論文で書いたテーマは、 「学校スポーツがスポーツの大衆化と高度化に果たす役割」 というものでした。 そこでいろいろ調べて分かったことは、 日本ではスポーツが西洋から輸入された明治期に、 体育と混同されて扱われていたこ…

人生の転機

メジャーリーグで活躍しているダルビッシュ有投手の 意外な姿が垣間見えるインタビューを見た。 彼は、2年目のとき、打ち込まれた夜、ホテルで想像してみた。 40歳になって野球をクビになり、何も仕事がない状態の自分をだ。 そこへ神様が現れて、 「1回…

遊びと仕事

アメリカ大統領選挙が行われて、 ドナルド・トランプが当選したわけだけど、 アメリカの本性が見えたなって気がする。 「自由や民主主義が大事、世界の平和が大事とはいえ、 自分の生活はもっと大事だよ」 とアメリカ人は言っているんだね。 そのドナルドさ…

相手の気持ちと自分の気持ち

子どもは思っている以上に育つものですね。 次女は最近、ぐっと成長したなと思ってはいました。 けれども、それをさらに上回っているなと思いました。 次女が通う幼稚園では、動物園に行ったあと、クラス全体で ミニチュアの動物園作りをします。 4人ぐらい…

偉大な国?

米国の次期大統領に決まったドナルド・トランプが 「米国をもう一度、偉大な国にする」といったことに 「あれ?」と思った人は多かったんではないか。 「もう一度」ということは、アメリカ人はもう自国を 偉大な国とは思っていないってことですよね。 日本か…

終われない人

宮崎駿が新たな長編作品を企画中だという。 NHKスペシャルの「終わらない人 宮崎駿」で 内容は明らかにされていないものの、「企画書覚書」なる ものが映し出されていた。 印象に残った2つの言葉があった。 ひとつはこれ。 「何もしないというのはつまん…

日本人は書類好き

日本人って書類好きですよね。 森林インストラクターのイベントをするときでも、 おやじ会のイベントをするときでも、 けっこう書類の数が多かった。 業種とか年齢層、居住地域とかも全然違うので、 これは関東に住む人の特性といってまず間違いないと思う。…

八王子の期待に応えてあげる

雪が降ると、都心に比べて八王子は雪が多く積もる。 だいたいニュースでは八王子駅が映され、 「こんなすごいことになってます」 というのがお決まりのパターンだ。 なもんだから、雪の日に名刺交換したりすると、 「今日は八王子は雪が降ったでしょう」 と…

人はおだてて動かす

話し合いで何かを決めて、具体的に行動に移すというとき、 話し合っているうちに、何が目的でその話し合いをはじめたのか わからなくなってくることがある。 そのときには、必ず「結局、どうしたいんだっけ?」という ところに戻る必要があるだろう。 誰かに…

『ALL OUT!』がいい!

TVアニメをまともに見るなどいつぶりだろう。 ラグビーアニメ『ALL OUT!』がいい! すべてを外に出すという意味。 ラグビーでは「出し切ろう!」っていうのが、 合言葉のように言われるらしい。 格闘技のように激しい体のぶつかり合いがあるのに、 …

親が言ってはいけないこと

小3の長女のクラスでもちらほらといじめらしき ことが起こっているようだ。 こういう早い段階で芽を摘み取っていかないと、 あとあとどんどんややこしくなっていく。 長女は普段のほほんとしているというか、おおざっぱな性格なのだが、 正義感は強いらしく…

日本人は農耕民族か

「日本人は農耕民族」 こういうフレーズをよく聞く。 本当にそうなのだろうか。 日本人が農耕を始めたのは、基本的には弥生時代以降のことだろう。 それまでは狩猟生活で、多少の栽培はやっていただろうけど、 土地を所有するという概念はなかったはずだから…

ラグビーをクソつまらなく見る方法

ラグビーはルールがよくわからないといわれる。 私も最初はよくわからなかった。 最初に見に行ったのは、たしか 帝京大対青山学院大のゲームだったと思う。 十数年前の話だ。競技場はたしか三ッ沢球技場だった。 この球技場は、ラグビー・サッカー専用スタジ…

校庭芝生見学ツアー

念願の校庭芝生見学ツアーが実現した。 車で10数分のところにある小学校は、これが本当に小学校か というほどの立派な芝生の校庭がある。 冬芝の種をまき、伸びてきたところを刈り込む作業をしながら、 さまざまな話を聞くことができた。 帰って一緒に行っ…

本当のカッコよさ

かつてないほど、「怪物」が窮地に追い込まれている。 36歳になった松坂大輔がかけっぷちだ。 2年契約の1年目だった今年、結局、1軍で投げられないまま シーズンを終えた。 彼のことを書いた記事の書き込み欄がひどい。 罵詈雑言の嵐。 「来季があると…

刀が女子に人気?

戦国時代の殺傷する武器の割合は、 6割が弓矢・鉄砲といった飛び道具、2割が槍やナギナタ、その次が投石。 刀は1割もない。 映画「ロード・オブ・ウォー」では 「大量殺りく兵器は銃なんだ」ってセリフがある。 戦争では9割が銃で死ぬからだ。 で、いま…

頭足人

頭足人というのをご存じだろうか。 頭足人というのは、頭から手や足が出ている、 子どもが描く絵のことだ。 この絵が描ければ、子供が手や足は頭によってコントロール されていることを理解した証拠だといわれている。 ちゃんと育っていれば、4歳ぐらいには…

「いじめ教育」は幼児から

わが家の長女は小柄なので、小学校に入って 「チビ」などと言われることがたまにあるらしい。 それに対しては毅然と言い返すらしいから、なかなか頼もしい。 その長女がいうには、「同じ幼稚園の子は言わない」らしい。 長女が通った幼稚園では、人権に関す…