スポーツにおける無意識と意識 

「無意識が先に合って、意識は後付け(追認)」

というのが納得できるのがスポーツの世界だ。

何か出来事が起こってから反応して対応行動を起こすまで

0.5秒も待っていられない競技はいくらでもある。

ボクシングのパンチの応酬、剣道の竹刀の動き、

野球の打撃、サッカーやラグビーのフェイント、

柔道の攻防、卓球の返球などなどだ。

これらの動きをするとき、いちいち「こうしよう」と意識して

などいない。

選手がよくいうように「自然に体が動いた」ということなのだ。

これはすでに過去に同じような状況を経験しているために、

無意識に動けるようになるのだと思う。

だからこれらの無意識からの行動を強化するには、

同じ様な状況を何度も経験する、つまり反復練習をすることが

大切になるというスポーツの基本に行きつく。

一方で、十分考える時間があるスポーツのシーンもある。

野球で言えば、強烈なライナー以外の打球の守備だし、

ラグビーでいえばプレースキック、サッカーならフリーキック

テニスも普通の返球は0.5秒以上を要するだろう。

もしかすると、無意識と意識は厳密に分けられるものではないかも

しれないが、無意識で動くプレーと、意識して動くプレーの性質を

区別し、それに応じたトレーニングができたら、

プレーの精度はもっと上がるかもしれない。