MMT理論とは 

MMT理論という財政理論をよく目にするようになった。

自国通貨を発行している国では、インフレにならない限り、

いくらでも国は借金ができるというものだ。

この言い回しは正確なものではないので、

興味がある人はちゃんと調べてほしい。

日本の場合、政府は借金を国債という形で日銀から借りている。

ところが、政府も日銀も国の機関なので、政府が金利をつけて

日銀に返してもそれがお金になるだけのことだ、というのである。

つまり、国債で借金をすることは、お札を刷っているようなもの

だということだ。

これをやると、お金の価値がなくなって、インフレに陥る

というのが、昔から言われている原理原則なのだが、

日銀がいくらお金を刷っても(金融緩和)、物価が上がらないという

これまでの理論では説明できない現象が起きているのが現在。

お金があっても欲しいものは買わない。

需要がない。要はモノが隅々まで行き渡ったんでしょうね。

モノを買う必要がないんで、しょうがないから投資に回すか

というので、起こっているのが株高じゃないのかな。

ミクロで見れば、カネなしだけど、マクロで見れば、カネ余りなのが

現状の世界の経済であるらしい。

そろそろ共産主義以外のポスト資本主義システムを実験するときかも。