生きづらい社会への処方箋 その1 

約3年前からひきこもり関係の本をつくるために、

ひきこもり当事者や、親など関係者を取材している。

彼らとある時はチェーンのコーヒーショップで、

ある時は安居酒屋で打ち合わせと言う名の対話を

続けてきてわかったことは、現代社会はさまざまな

生きづらさを抱えた人がいて、その表出の仕方の

ひとつがひきこもりなのだということだった。

その生きづらさはどこから来ているのか、

議論の中で出てきたのは、日本社会の特異性だった。

私たちは自分が所属する社会(これを社会学では準拠集団という)

において、集団の求める役割を果たすことが期待されている。

家族であれば、夫や妻であり、父親や母親であり、

ときに嫁や婿であったりする。

それが会社になれば、課長や部長、社長になったりする。

この準拠している集団で期待される役割は、時代によって変わる。

この激変が起こったのが昭和、平成の日本だったと思う。