地政学的に見る協調性 

協調性を重んじる日本人ということが度々言われる。

日本人の特性としてこれは常套句だ。

それがなぜそうなったのか理由については諸説ある。

昨今、地政学が流行りだが、地理的な要因が大きいのでしょう。

もともと、争いを避けて大陸から渡ってきた人たちの

流浪の地が日本だったという説がある。

だいたい食い詰めた人たちが新天地を求めるものだ。

そうしてやってきた古代日本人はびっくりしたと思う。

ほとんどが森に囲まれ、平地が少なく、災害も多いからね。

こんなところで住むには協力するしかなかった。

そうして村をつくったけど、つくったらつくったで

簡単にはその外に移動できない。

険しい山と川に阻まれてしまっているからね。

農耕が始まるとさらに協調体制はさらに強くなった。

みんなで協力しないと作物は獲れないからね。

島国だったり、険しい山や川に隔たれ、容易に移動ができなかった

なかで生きていくには協力しあうしかなかった。

これで行けば、同じように農耕社会になったヨーロッパの人たち

との区別がつくし、同じ島国のイギリスとの違いも説明がつく。