魚はもともとうおである 

昔、魚は「うお」と呼んだ。

「魚釣り」は「うおつり」である。

その後、お酒のつまみを指す「肴(さかな)」として

魚が適しているというので、魚を「さかな」と呼ぶようになった。

肴は酒のつまみの総称だから、総称を個別のものに

あてはめるのはいかがなものかと思う。

魚だけが「さかな」というのはおかしいだろうという

反発もあったらしいが、次第に定着していった。

言葉というものは、誰かが議論して決めてもその通りに

なるわけではなく、人が使わないと定着しないのだ。

それはどんな権力をも苦にしない。

そういうところがおもしろい。

「うお」の名はどんどん使われなくなっているから、

せめて私は積極的に使っていこう。