小学校英語教育が話題だ。
いまのところ、すでに5年生からは英語教育が行われて、
すでに必修化されている。
2020年からは「小学3年生から必修化」、
「小学5年生から教科化」されるらしい。
必修化と教科化の違いはよくわからないのだが、
教科化されると、評価が入ってくるということなんだろう。
総合学習といって、わけのわからないことを教えるくらいなら、
英語を学んだほうがいいと思う。
他のアジア諸国のように、英語が話せないと上の学校に
いけないということがない日本だと、英語を使う職業に
就かない限り、英語を習得する必要性がない。
ツアーで海外旅行に行くぐらいなら、
旅行英会話の本で事足りる。
米国で会計士をしていたり、ほとんど外国人相手にSEを
していたりする人に聞いても、子供のころに英語教育を受けてない。
それでも相当程度、高いレベルで仕事ができているようなのだ。
なので、子どものころには基礎的なところだけ学んでおいて、
大人になって必要になったときに、集中的に勉強するのがいいと思う。
日本の英語教育は読解と筆記が中心で、話すのが弱いというのだが、
私の高校の友人の理系の人たちを見ていると、
英語の論文を普通に読みこなしているから、
彼らにとっては日本の英語教育は合っていたのだと思う。
LとRの発音の違いなど、文脈で判断できるしね。
英語が話せれば世界中の人と話せるというが、
日本語でいう標準語は、英語だとキングスイングリッシュになるのだろうけど、
それを話している人は世界中でどれくらいいるのだろう。
アメリカの人でさえ、南部なまりがあったり、ハワイなまりがあったりする。
イギリスの英語とアメリカの英語も、私なんかでもちょっと違うなとわかる。
なので、必ずしもキングスイングリッシュを話す必要はなく、
ブロークンイングリッシュでいいのだ。
そうであれば、英語の習得に時間を取られるより、
小学生のころは国語や数学、理科や社会をやったほうがいい。
そして、中学、高校になるにしたがって、将来、英語を使いたい人は、
もっと勉強していけばいいだけの話だ。
とはいえ、自分の子どもには英語を話せるように
なってほしいとは思う。