緊張と緩和

高校野球はいよいよ決勝戦だ。
東海大相模仙台育英の対戦。
試合結果はここでは触れないが、中継を聞いていて、
横浜高校監督だった渡辺元智さんが、
決勝で投げている投手に向かってこんなことを言っていた。
「かわす気持ちで投げてみればいい」
野球では「かわす投球」というのは、あまりほめられない。
投手には向かっていけ、全力でがんばれ、かわすなんて
弱い気持ちではダメだといわれる。
でも、そうやって一生懸命やっていると、相手とのリズムが
合致しまってよけい打たれる、だから平常心に戻す意味で、
「遊ぶ気持ち」で投げてみろと選手にも言うのだという。
実際には「体育の授業でソフトボールでやっているように」
投げてみろというのだと言っていた。
それを聞いた帝京高校監督の前田満三監督がいう。
「ここの舞台に立つような選手は、練習から常にプレッシャーが
かかっている。だからこそ、そういう言葉に意味がある」
私は唸った。
常に苦しい状態をやってきたからこそ、そういう言葉に意味がある
毎日の練習を突き詰めてやってきたからこそ、
「気楽に行け」「楽しんでやったらいいよ」は意味がある。
日常の練習をいい加減にやった選手には
この言葉は意味がないわけだ。
これは仕事にも言えることではないだろうか。
日常の緊張があるから、緩和させることに意味がある。
緊張のない日常には、たまに緊張が必要なのと同じだ。
ただ、がんばれがんばれ、だけでは指導者は務まらない。
とても勉強になった。
渡辺監督の解説はとてもわかりやすくてよかった。
また聞いてみたい。