子ども手当てを貯蓄しています

学資保険に入っていないので、
子ども手当てを将来の学費として貯めています。
子ども手当てを現金給付にしたら貯蓄するだけだと批判されるのですが、
現金給付にして内需を喚起するのも目的の一つだったと思います。
うちのように貯蓄している家庭も多いと思いますが、
そのぶん、家計の貯蓄額は現状維持だと思います。
子ども手当てがなく、「学費もまとまった金額を用意しなければ」と
思っていたら、さらに生活を切り詰めなければならないでしょう。
つまり、振り込まれた「子ども手当て名義」のお金が何に使われるかは
意味がなく、「子ども手当てが入ってきている」という心理状態が
日々の生活の余裕を生むことが重要なわけです。
子ども手当てが2万円だったら、貯蓄を2万円少なくしてもいいかな
という気分になり、そのぶん消費にまわるのです。
現金で渡したらパチンコに消えるだけという批判もありますが、
子ども手当てが始まってからパチンコ業界の景気がよくなったという
話は聞こえてきません。
ある特定の業界が潤うような単純な構造にはなっていないということです。
たぶん、車業界、家電業界はいくらか潤っているはずです。
出版業界もその恩恵にあずからなくてはいけませんね。