やることがなくなる前に考えておくべきこと

人生は思いのほか長い。
人生80年、90年時代になってきて、余暇に使える時間が
とても長くなっている。
仕事が生きがいになってくると、休日も仕事をやってしまったり、
仕事のことが頭から離れず、といっても何もやることもないので、
ただテレビを過ごす人は多いと思う。
仕事や子どもの世話などで忙しいのは最初の3,4年ぐらいのことで
子どもが10歳ぐらいになれば、子どもから相手にされなくなり、
自分の自由な時間が増えていくのだと思う。
(子どもは手がかからなくなると、金がかかるようになるのだけど)
いま60代の人もこれから20年、
ひょっとすると30年ぐらい生きる可能性が十分にある。
親や家族の介護もなく、孫の相手もしなくてよい人は
膨大な時間をどうにかして過ごさなくてはいけない。
何もやることがない人はたくさんいるのである。
この膨大な余暇をどうやって過ごすか、
私自身今から考えておいたほうがいいと思っている。
出版業界にいると、たまに自費出版の話も舞い込んでくるのだが、
たまにいくらお金をかけてもいいから、自分の好きなテーマで本を
出したい人がいるらしく、先日など日本の古代史をテーマにした
原稿が手元にやってきた。
私から見てもぎょっとするほどの分量で驚くが、
「この人のライフワークなのだなあ」と思うと、
「こういう研究対象を持てることは幸せだなあ」とも思う。
私は子どもが10歳になるころぐらいを見据えて、
ライフワークを絞り込んで行こうと思っている。
それが職業になるか、半分ボランティアになるか、
完全にボランティアなるかはわからないのだが、
人と社会とつながることを前提に、
おもしろいことをなんでもやっていきたいと思っている。