改めてほしい報道

秋葉原の連続殺傷事件で、賑やかに報道している。
驚くのが、「容疑者に共感する」っていう人が多いという報道だ。
あんなのに共感する人がいるのかと、うすら寒い感じを受けるのとともに
そういう人が多いという報道はいかがなものかとも思う。
多いって、どれだけの人数のことを言っているのか。
容疑者は、現実世界で友だちができず、つながりを求めてネットの世界に
流れたのだが、そこでもつながりができず、最後は「事件を起こせば
やっと俺を相手にしてくれるだろう」という意識から事件を起こした
ともいえる。あれが容疑者の最後の表現方法だった。
同じような境遇にある人は確かに多いと思う。
こういう報道を見聞きすると、
「そうか、事件を起こせば誰かが俺に気づいてくれる。
相手にしてくれるんだな」と思っても不思議ではない。
何か訴えたいことがあり、自暴自棄になっている人は事件を起こす。
それが耳目を集める、最も手っ取り早いだと錯覚するに違いない。
「共感する人」は多くはないと思う。
報道するときは「最近こういう人が増えています」というのが
決まり文句だが、そうしないとその話題に興味をひきつけられない。
「最近こういう人もたまにいます」では誰も見ない。
「まあ、そういう人もいるわな」ですまされてしまうからだ。
「〜な人が多い」というのを真に受け取る人もいるのだ。
だから、誰も共感などしないのだから、「事件を起こしてもムダだ」と
報道しないといけない。
同じ理由で、契約社員の問題は別にして報道してほしい。
もしあの事件が契機だったとしても、事件と契約社員の問題を
関連付けてはいけない。
容疑者が何か問題提起したような気分にさせるのはよくない。
殺人を自己表現の手段にしてはならない。
今後、こういう報道が改められないと、
同じような事件が今後も起こるに違いない。