日本アニメが強い理由

ディズニーアニメとアメコミはどこがどう違うか。
ヒマに任せて断続的に考えていたことがちょっとわかりました。
日下公人さんという大変ご高名な経済人がいらっしゃいますが、
その著書の中で日本のアニメ文化について書かれてありました。
日本と欧米での文化の違いをこう説明しています。
欧米では子どもは未完成、大人の世界は理性でなりたった完成された世界。
だから欧米では子どもっぽいことは否定される。かわいいという感覚は
教育では否定されるから、子どもっぽいことは動物で表現される。
だからディズニーは動物ばかりだというのです。
一方、日本では子どもは人間らしさの原点であり、大人になると社会に
適応するために、原点からはなれて不幸な存在になる。
(「私はけがれてしまった」という人がいるのはそのせい)
大人になることは特殊化、枝分かれしていくことであるというのです。
さらに、マリアに抱かれたキリストは大人のような顔をしているのは、
彼が神の子だから、全知全能のような、それを表す顔でないと
いけなかったからだといいます。
つまり、欧米ではアメコミのように、完成された大人の世界で
完成されたヒーローが活躍しなければならかった。
そして、子ども的なものはすべて動物で表現されるようになった。
日本にはそうした概念がないから、子どもがだんだん成長していく物語が
アニメとして表現できる。ディズニーとアメコミの中間をすべて埋める
ことができるというわけだ。
証拠に、アメリカでは日本の漫画は「グラフィック・ノベル」という
棚に並んでいるという。
kawaii」が英語になったり、パフィーの人気が出たのも、欧米人が
「かわいいって、いいよね」と認めはじめたからなのだ。
これで、アメリカのディズニーワールドには子ども連れしかいないのも
謎が解けた。日本では大人も「かわいい」を認められるから、
20代、30代のカップルでもディズニーランドに行って楽しめるわけだ。
日本には宗教観の違いから、圧倒的に多様なキャラクターを登場させる
ことができ、さまざまなシチュエーションを生み出すことができた。
だから日本アニメが世界で受け入れられた。
これは別のコンテンツ産業にも言えることだと思う。
他の国が宗教上の問題でできないことが、日本はできるということ。
あ、そういえば、「まんが日本昔ばなし」はほとんど儒教や仏教の
考え方が下敷きになっているものが多いですね。おもしろいもんです。