流行語大賞に「ONE TEAM」が選ばれた。
ラグビー日本代表がワンチームを志向したのは、
過去の苦い経験があるからではないかと推測する。
2007年と2011年のW杯だ。
このときは、オールブラックスのレジェンド「JK」のとき。
JKといっても女子高生ではありません。
ジョン・カーワン監督です。
彼は強豪国には最初から勝てないと踏んで、
レギュラーをごっそり外した「ツープラトン方式」を
採用したのです。
つまり4試合中格上の2試合にはBチームで戦い、
同格か格下の2チームにはAチームで戦おうとしたのでした。
結果は、どちらの大会でも3敗1分に終わりました。
ワンチームではなく、ツーチームだったのです。
その反省から、チームをひとつにしようと出てきたのが、
「ONE TEAM」だったのではないかと思う。
そこに、「日本出身選手と外国出身選手との融合」とか、
ベンチスタートや、登録外の選手、コーチ陣などスタッフを
含めて、一丸となって戦うというふうに拡大解釈されて
いったのではないかと思う。
日本が4連勝したのは、こうした一体感でチーム力をアップさせたから。
団体競技はこれだからおもしろい。