最近、お城の在り方が見直されているようだ。
名古屋城は木造での再建が画策されている。
福井でも本丸に県庁が建っているが、
移転が計画されているという。
とにかく、日本人のお城への思い入れというのは
大変なものがあり、地域の人にとっては単なるランドマークの
域を超えて、誇りであり、アイデンティティの源と
言えるほどのものである。
とくに現存店主を持つ城は高い価値が認められている。
私は天守にはこだわらない。
埋もれた古城もそれはそれで時の流れを感じさせておもしろい。
江戸城のように、再建されないからこそいいという城もある。
江戸城が再建されなかったのは、江戸時代の権力者だった
保科正之が軍事施設であり、幕府の威容を示すだけの城よりも
民の生活向上に資するべきとの考えを主張したからだ。
このように、城はそこにあればいいというものではない。
城がその後、どのように扱われてきたか、歴史を学ぶもの
でもあるというのが私の考えだ。
各地で城を再建しようとする人々の話し合いの推移を
見守っていきたい。