紅葉と黄葉

関東の平地でもイチョウの葉が黄色に、
カエデの葉が赤く色づいてきている。
紅葉と黄葉のメカニズムは、簡単にいうとこういうことだ。


紅葉
葉にはもともとクロロフィルという緑の色素があるが、
秋になるとこれが分解され、代わってアントシアンという
赤色の色素がつくられるため、葉が赤く見えるようになる。


黄葉
葉にもともとあったクロロフィルと、カロチノイドという黄色の
色素のうち、秋になってクロロフィルが分解されると、
残った黄色が目立って黄色く見えるようになる。


紅葉と黄葉で違うのは、赤い色素は葉にもともとなかったが、
黄色い色素は葉にもともとあったものだということ。
葉が光合成しなくなると植物内の化学物質の中身が変化するので、
このようにさまざまな変化が人間の目に見えるものとなって現れる。
考えてみれば、なんとも不思議な現象ですね。